タグ別アーカイブ: 原因

マスクの着用による肌荒れする人が急増!原因や予防策は?

マスクの着用がマストとなった今、長時間のマスク着用により肌トラブルに悩む方が急増しています。

赤みやニキビ、メイク崩れによる肌への影響など、人によってその悩みは様々なのではないでしょうか?

これから先も、しばらくつけ続けることとなるマスクとうまく付き合うためには、しっかりと肌荒れの原因を知り、対策をすることが大切です。

そこで今回は、マスクによる肌荒れの原因を改めて追求していくとともに、肌荒れを防ぐ対策について解説していきたいと思います。 マスクによる肌荒れに悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

マスク着用による肌荒れ、原因は何?

マスクによる肌荒れにより起こる代表的な肌荒れは、主にこれらの4つに分けられるでしょう。

  • ニキビ・赤み
  • 耳に食い込み、痛みが出る
  • かぶれ・擦れによる炎症(接触性皮膚炎)
  • マスクあと、マスク焼け

この章では、これらの4点の原因を一つひとつ説明していきます。 それぞれ、対処法が異なりますので、自分の肌悩みのタイプを見つけて、原因を理解していきましょう。

ニキビ・赤み

マスクによるニキビ・赤みの原因は、実は1つではなく、ここでも何種類かによって分かれていることをみなさんは知っていますか?

だいたい共通して起こることが多いのですが、それぞれの肌のタイプなどによりこの原因の中でも当てはまる点、そうでない点があります。

自分が当てはまる点を確認していきましょう。

ニキビ・赤みの原因は、「ムレ・摩擦(擦れ)・乾燥・マスクの繊維の刺激」と言われています。

一つひとつ解説していくと、

◎ムレ

マスクの中は、呼吸で充満しています。それにより、温度・湿度が高くなっていることから、雑菌が繁殖しやすくなってしまっているのです。これらの状態の中で、皮脂や汗も出やすいことからニキビの元となるアクネ菌も増殖してしまうリスクが高まってしまいます。

◎摩擦(擦れ)

マスクをした状態で話をしたり、取り外しの際に、肌とマスクがこすれています。その子すれが繰り返される結果、肌の表面がどんどん削られてしまい、肌をバリアする機能が低下してしまいます。そのため、肌がデリケートな状態になってしまうために普段よりもニキビや赤みができやすくなってしまったり、刺激に弱い肌になってしまうのです。

◎乾燥

マスクをしている・していないに関わらず、乾燥は肌荒れやニキビなどにつながる深刻な原因ですよね。◎ムレの章で、マスクの中は高温多湿であるということはお話ししましたが、マスクを外すことでその水分や湿気が一気に蒸散されます。その時に、マスクの中の湿気などだけではなく、肌の水分の一緒に奪われてしまうのです。この肌の水分が奪われてしまうことにより、乾燥が進んでしまいます。

◎マスクの繊維の刺激

今では、いろいろな種類のマスクが発売されています。価格も安いものから高いものまでたくさんありますよね。その中で、毎日使うマスクですが、自分の肌に合っていないものを選んでしまっていることより、肌荒れに繋がってしまっている恐れがあります。繰り返し洗って使うことができる布マスクの場合、マスクに付着している化粧品の成分が残っていたり、時々洗って使っている場合には、マスクの汚れが肌についてしまうことで、肌荒れやニキビの原因となってしまうでしょう。

耳に食い込み、痛みが出る

サイズが合っていなかったり、毎日つけ続けることの耳へのストレスが積み重なり、耳が痛くなってしまう場合があります。食い込んでしまったり、締め付けられているような感覚であったり、人によって感じ方はそれぞれでしょう。

かぶれ・擦れによる炎症(接触性皮膚炎)

ニキビの章でもお話ししましたが、肌とマスクが擦れる際にニキビではなく赤くただれてしまったり、皮が剥けてしまったりというトラブルに繋がってしまう場合に起こります。 ひどい場合には、湿疹ができてしまたり、かゆみが出る、ヒリヒリする、ただれてしまうといった症状も出てしまうとか。

マスクあと、マスク焼け

女性にとっての夏の最大の敵「日差し」。マスクをつけることによる日焼けに悩む方も多いのだとか。 毎日長い時間つけ続けるマスクなので、肌にマスクの形通りくっきりと跡が残りその状態で日に焼けてしまうとマスクやけに繋がってしまいます。

マスク着用で起きた肌荒れの予防策はある?

ここからは、前章でお伝えしたマスクによって起こる代表的な肌荒れ4つの予防策・対策を解説していきます。

ニキビ・赤み

マスクにより、肌がデリケートになってしまっているので、まずはスキンケアをしっかり行うことが大切です。低刺激の基礎化粧品を選び、優しくスキンケアをして行きましょう。また、しっかりと保湿をして行き、デリケートになってしまっている肌のバリア機能を高めていくことが大切です。

また、雑菌が増えてしまっているマスクの中なので、こまめに清潔なウェットシートなどで拭いていったり、こまめに汗を拭く、または清潔なマスクに付け替えていくといいでしょう。

また、マスクをまたつける際には吹きかける化粧水など、保湿ができるものを取り入れていくと肌の乾燥を防ぐことができるのでおすすめです◎

耳に食い込み、痛みが出る

マスクの紐を少し幅広いものを選ぶだけで、耳の負担をぐっと抑えることができるとでしょう。また、少し値段は高くなってしまいますが、肌に優しい繊維にこだわっているマスクも発売されているので、繊維にもこだわっていくといいかもしてません。

かぶれ・擦れによる炎症(接触性皮膚炎)

皮膚炎は、薬での改善をするのがいいでしょう。治療薬がある場合にはその薬を塗っていったり、新たに肌に炎症が怒ってしまって際には皮膚科を受診し、処方された薬で様子を見ることをおすすめします。

マスクあと、マスク焼け

日焼けをしてしまった肌には、十分なクールダウンが必要です。赤みやほてりが治らない場合には皮膚科の受診をおすすめします。また、スキンケアでいうと、美白・ビタミン系の化粧品を選び、使用していくといいでしょう。肌に栄養を与えていくことが期待できるでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、マスクによる肌荒れの原因・対策、予防策について解説していきました。 マスクは、自分のためにも相手のためにも対策の基礎として大切なアイテムになります。しかし、自分の体・肌も大切にしていけるように、しっかりと原因をして行き、対策に繋げられるといいですね。

妊娠初期の腹痛と出血を甘くみてはいけない!原因や対処方法を体験を元に紹介します!

妊娠初期とは15週までの安定期前の事を指します。

私は妊娠初期に2度の切迫流産を経験し、2度目は腹痛後に破水と出血をしたため入院生活を送る事になりました。 その後は無事に退院して予定日近くに元気な赤ちゃんを出産しましたが、妊娠時の腹痛や出血の怖さを思い知ったエピソードです。

妊娠初期の腹痛と出血の原因

妊娠初期の腹痛は異所性妊娠や子宮が大きくなる時に靭帯が引っ張られるなどがあります。また出血は着床による出血もあれば流産に繋がりえる出血もあるそうです。

私の場合は2回とも切迫流産の診断で、1度目は原因が特定しないものでしたが2回目の入院につながった出血は高位破水というものでした。

高位破水とは子宮口から遠いところで卵膜に小さい穴が空き、そこから羊水が漏れ出してしまうもので、原因は感染や炎症、腹部へ過度な力が入ってしまう事、胎児の重さや性行為など理由は様々ではありますが原因が特定しないものもあるそうです。

羊水が漏れると赤ちゃんがお腹の中で成長できなくなってしまいます。 高位破水は尿漏れなどと勘違いしやすく、見逃してしまうことも多いため私のように出血がなくても日々自分の体を気にかけておくことが大事かもしれません。

妊娠初期の腹痛と出血があった時どうしたらいいの?

色んなサイトにも書いてあるかもしれませんが、まずは落ち着いてかかりつけの産婦人科へ連絡する事が大切だと思います。

そのためにも①普段から母子手帳を携帯する、②かかりつけにすぐ電話できるよう準備しておく、この2つができていると落ち着いて連絡できると思います。

大げさかもしれませんが、私は入院して以来suicaと同じサイズに切った画用紙に必要な項目を書いてスマホカバーに忍ばせていました。

万が一同じようなことになったり自分で連絡できない程の状態の時に、職場でも外出先でも誰かが連絡してくれることを期待して名前や予定日、電話番号や旦那の連絡先なども書いてました。落としたら大変ですけどね(笑)

それでは遅い!と思う方がいると思います。その通りだと思います。本当であれば腹痛や出血などが起きないようにする方法があれば1番いいのですが、それはきっと100%防ぐ方法がないのではと経験から思いました。

もちろん規則正しい生活や十分な睡眠、仕事を無理しないなどあるかもしれませんが実際問題そうはいかない事がほとんどだと思います。また生活習慣を気にしているのに大変な経験をしたり、逆にそんなに無理して仕事しないで…と勝手にこちらがハラハラしてしまう妊婦さんもいると思います。

私自身「体質」と言われたこともありました。同じように遊んだり仕事をしていてもなる人はなるし、ならない人はならない。それだけ妊娠・出産は十人十色なのだと思います。

私の2回目の出血は突然でしたが、今思い返せばそれまでに仕事中我慢できる程度の腹痛があったりしたのは前兆だったのかもしれないと思います。

とても難しい事ですが、赤ちゃんのためには妊娠がわかった時から少しでも自分の体調の変化を気にかけ時には勇気をもって休む!これが大事に至らない秘訣なのだと思います。

まとめ

今回は妊娠初期の腹痛と出血について私のエピソードをお話しさせて頂きました。

仕事でもプライベートでも妊娠を機に沢山の変化があり、それは時に楽しく、時に嬉しく、時に辛いこともあると思います。

しかし本当に辛いのは赤ちゃんとお母さんに命の危険が及ぶことだと思います。 最終的には無事に出産でき元気に成長していますが、破水と出血をした時の何とも言えない絶望感やパニックになった自分、入院した時に部屋で1人で泣いた事は今でも思い出します。

猫の夜鳴きがうるさいけど理由がわからない!無視しても良い?対処方法を紹介!

静かな夜に猫の鳴き声が響いてしまうと、自分は我慢できたとしても近所への影響が心配になりますよね。

また、静かな分目立ってしまって、猫には言葉も通じないため止めることも理由を聞くことも難しいので困ってしまうと思います。 ここで今回は、そんな猫の夜泣きについての理由や、対処法を紹介していきます。

猫の夜鳴きの理由は様々!まずは原因を考えてみましょう!

結果からいうと、はっきりとした夜泣きの原因は明らかにはされていません。

ですが、考えられる原因としては、いくつかあるようです。

ここからは、一つ一つ取り上げていきながら解説していきたいと思います。

①猫の年齢による?

猫の夜鳴きは、「老猫」に多いといわれています。

※子猫にも、成猫にも夜鳴きをする可能性は十分にあります。

ですが、どうして「老猫」に多いのかというはっきりとした理由はまだ解明されていないようです。

可能性があるとされているのは、体の不調や五感の衰えによる不安などが挙げられるとのこと。

不安や不調で泣いているとしたら、悪化する前に発見して対処してあげたいですね。

発情期の興奮(避妊や去勢をしていない猫の場合)

この発情期による興奮での夜鳴きが可能性として多いとされているようです。

生理的現象は、生き物なのでしょうがないことであるともいえますね。

③高齢猫の場合、認知症の症状

④構って欲しい、注目行動によるもの

⑤身の回りの環境の不満、不安

新しい環境の場合の不安やストレスによるもの。(引越しなど)

環境の変化に敏感な猫もいるようです。

⑥トイレが汚い(掃除して欲しいとの要求)

⑦病気の症状

体の不調や、苦痛で夜鳴きをすることもあるようです。

特に、恒例の猫に関しては甲状腺機能亢進症、脳腫瘍、腎不全などの病気に注意が必要で、頻繁な夜泣きや、病気が疑われる場合には速やかに動物病院での診察が必要であるといえます。

⑧外に出たいという要求

猫の夜鳴きの対処方法は?あれこれ試してみる方法を紹介します!

猫の夜鳴きに悩んでいる人が実際にやっている対策も含めて、対処方法を紹介していきます。

ぜひ、今現在悩んでいる方は参考にしてみてください。

①環境を整える

猫が落ち着ける環境を整えてあげることで、夜鳴きを減らしていくのがいいでしょう。猫のプライベートスペースを作ったり、触れ合う時間を多くとって落ち着いて過ごせるようにしてあげるといいようです。

②原因を突き止めるためによく観察する

異常はないか、様子はどうかなど、行動や仕草に注目して様子を見ていくといいでしょう。観察していく上で食欲がなかったり、どこかをかばっているなどのことが見つかる可能性があります。

原因がわかると、それにあった対策ができるといえますね。

③日中にたくさん触れ合う時間を作る

日中にたくさん触れ合って気持ちを満たしていくことで、安心感を与えることができますよね。関わって欲しいという理由で夜鳴きをしているとしたら、少しずつ夜泣きも軽減していくでしょう。

④動物病院を受診する、専門家に相談する

専門家に診てもらうことにより、病気などの原因が見つかる可能性があります。その原因によって対処法などは異なるので、その猫の症状に合った対処法をするためにも相談することが大切であるといえます。 何かという原因がわかれば、飼い主の方も安心ですよね。

まとめ

いかがだったでしょうか?

猫の夜鳴きに関する疑問は解消されたでしょうか?

猫は人間のように不調などを言葉にして伝えることが難しいので、飼い主が猫の気持ちを汲み取ったり、様子を観察して病院に連れていくなどの対応が必要だということがわかりましたね。

夜鳴きで悩んでいる方の不安が、この記事によって少しでも解消されますように。

猫がトイレ以外で尿(おしっこ)をしたときの対処方法!突然のことでびっくり!原因も考えてみよう!

猫がトイレ以外で尿を突然してしまったときは、

トイレが汚れていないかチェックし、汚れていたら掃除してあげること!

そして尿をしてしまった物や場所には、猫用の消臭スプレーで、

しっかりニオイを消しておくようにしてくださいね。

やっぱり突然飼い猫がトイレ以外の場所で尿をすると、

本当に驚いてしまうもの…。

でも、猫がトイレ以外で尿を突然するのには、

トイレが汚れていたり、発情期になっているなどの理由があります。

今回は、猫がトイレ以外で用を足した時の対策と、 猫のトイレ掃除の正しい頻度を詳しく紹介しますね!

猫がトイレ以外でうんちもしてる!しつけしなおし?臭いも困ったときの対策とは?

猫がトイレ以外の場所でうんちをしてしまっているのなら、

トイレが汚れているという可能性が極めて高いので、

まずはトイレをきちんと掃除してあげてください。

そして、猫がトイレ以外の場所で、砂をかくような仕草をしたら、

すぐにトイレに連れて行き、そこでうんちや尿をさせましょう。

すると猫はトイレでまたきちんと用を足すようになりますよ。

ただ、猫がトイレ以外の場所で用を足すと、

部屋が臭くなったりしますよね…。

そんな時は、猫が用を足した物は洗濯できるなら、

酸素系漂白剤を使ってしっかり消臭して洗濯しましょう。

洗濯できない物や壁など場所に用を足してしまった時は、

ウェットティッシュで汚れを拭き取った後、

猫専用の消臭スプレーを使うと良いですよ。

猫専用の消臭スプレーなら、しっかりと猫の排泄物のニオイも消臭できるし、

万が一猫がなめても安心です。

実は我が家の猫も以前、

カーペットで尿をしてしまったことがあるんです…。

でも、しっかりと酸素系漂白剤を尿部分に垂らしてから洗って、

そして更に消臭スプレーを吹きかけておいたら、

もうそこでは尿はしなくなりましたし、ニオイも消えました。

尿やうんちのニオイが残っていると、

またそこで猫は用を足してしまうがあります…。

そのため、くれぐれもニオイが残らないように、

洗ったり消臭スプレーを使うなどしてくださいね。

猫専用の消臭スプレーは、ペットショップやドラッグストアなどにある、

猫用品コーナーで市販されていますよ!

我が家でも消臭スプレーは猫のトイレの消臭などに普段から使っているので、 家に常備しておくとかなり便利です!

猫のトイレ掃除の頻度ってどれくらい?砂やシートの交換や臭い対策におすすめの方法を紹介!

猫のトイレ掃除の頻度はズバリ猫が用を足したらすぐに!

特にトイレの砂の中にうんちが入ったままだと、

猫はトイレ以外の場所で用を足すことが多くなりますよ…。

ただし、砂やトイレシートの交換は、週に1回の頻度でOK!

我が家の猫のトイレも、週に1回の頻度で、

砂を全部交換して、キレイに洗っておいています。

トイレシートも製品によりますが、だいたい1週間で交換するのが目安。

猫のトイレって案外、そこまで頻繁に掃除しなくても大丈夫なんですよ!

ただし猫が用を足したら、その都度キレイにしてあげましょう。

砂も尿をすると固まるタイプのものを使っているなら、

猫が尿をしたらその都度、固まった砂を除去してあげてください。

我が家の猫のトイレも、尿をすると、

砂が固まるタイプのものを使っているので、

用を足したら毎回早めにトイレを掃除してあげています。

猫ってかなりキレイ好きな動物なので、

ぜひトイレ以外の場所で突然用を足さないためにも、

トイレは常に清潔にしておきましょう。

ただし、猫が発情期に入っている場合は、

猫はトイレが汚れていなくても、トイレ以外の場所で用を足します。

特にオス猫は発情期になると、スプレー行為といって、

トイレ以外の場所に尿をしてしまうんですよ!

発情期に入ってしまったら、なるべく早めに、

去勢や避妊手術を受けさせましょうね。 そうすればスプレー行為もしなくなって安心ですよ!

まとめ

猫がトイレ以外の場所で突然尿をするのは、

発情期だったり、トイレが汚れていることなどが理由です。

そのため、トイレはこまめに掃除をしてあげましょう。

また発情期になってしまったら、

早めに去勢や避妊手術を受けさせると良いですよ。

猫がトイレ以外の場所で用を足してしまった時は、

しっかりとその物や場所を洗ったり掃除をしてから、

猫専用の消臭スプレーを使うのがおすすめ!

そして猫のトイレの砂やトイレシートは、 1週間の頻度で交換して清潔感を保ちましょう。

2歳になっても座ってご飯を食べてくれない!実際に試した特訓方法

子供が座ってご飯を食べてくれない!」と悩んでいるお母さん、いらっしゃるのではないでしょうか。実は私もその一人でした。現在2歳3ヶ月になる女の子がいますが、とにかく座って食べてくれませんでした。言い聞かせても、まったく聞いてくれないのです。第二子出産後は、赤ちゃん返りも加わり、自分で食べることすらしなくなってしまったのです。しかしそんな私の娘も今ではそんな悩みがウソのように、ご飯の時間はちゃんと座って食べてくれるようになったのです。今回は、そんな私の娘は座って食べてくれるようになるまでの特訓方法などをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

娘が座って食べてくれない原因

娘が5ヵ月の頃から、離乳食を始めました。生後半年にはちゃんとお座りができるようになったので、椅子に座らせて食べさせていました。しかしつかまり立ちを初めた10ヵ月頃から椅子に座るのをとにかく嫌がるようになってしまったのです。嫌がるのをきっかけに、テーブルにつかまり立ちさせながらごはんを食べさせていました。私が読んでいたある育児書にも、この頃の時期座って食べない場合には、つかまり立ちしながらでも仕方ないと記載されていたので、特に座らなければだめだという意識もありませんでした。問題はこの時期がすぎても、座って食べないことが習慣になってしまったことです。子供が教育テレビを見始めるタイミングでごはんをあげたりすることもあれば、追いかけて食べさせることもありました。私の場合は、娘に原因は私がそういう習慣にさせてしまったのです。そして二歳になる頃は、少し食べるとすぐ椅子からおりて、おもちゃで遊びだし、また机に戻ってきて口にごはんをいれて遊びだしてしまうのです。

教えてもらった特訓方法

2歳になる頃から、座って食べないことが大きな悩みのひとつとなりました。第二子を出産して離乳食が始まるという理由と、支援センターなどに足を運ぶと同年齢のお子さんがちゃんと座って食べているのをみて「いい加減治していかないと!」と心に決めました。さっそくしっかりと注意することから始めましたが、まったく聞く素振りがありません。日によっては泣いてしまう日もありました。どうしたらいいのかと途方にくれていると、市の相談員の方や、支援センターの先生から特訓方法について教えてもらったのです。それではその特訓方法を紹介していきます。

①席を立ったら、ご飯はおしまいだよ!と食事の前に言い聞かせる。ポイントはちゃんと目を見て話すことです。

②みんなで「いただきます」をする。「いただきます」をしたら、大人も食事が終わるまでは立たないようにしましょう。

③子供が席を立ったら、再度ご飯はもうなしだよと言い聞かせます。ここでのポイントは「ごちそうさまでした。」と言わせること。

④席を立ったら、すぐに机からご飯を片づける。

⑤再度ほしいといっても次の食事やおやつまでは、食べ物を与えないこと。 他にも、席を立ったら、子供の相手はせずに自分達だけ楽しそうに食事を楽しむ、玩具が見えないようにして食事をするという意見もありましたよ。

私が試してみた特訓記録

まず最初に試した方法が、「注意する」でしたが、効果はありませんでした。そして次に、席を立ったら一緒に遊ばないで無視をすることにしました。残念ながら、私の娘には効果がありませんでした。無視をすると席に戻らずに大泣きしてしまうのです。そしてさきほどご紹介した方法を試すことにしたのです。ただ、私は娘が再度ご飯をほしいといっても与えないという部分だけは、ちょっと厳しいなと感じました。次の食事までお腹が空いてぐずりだしても、下の子もいるし大変そうだったので、再度ほしいといった場合は、これが最後だからねと言い聞かせることにしました。

まず一日目、娘の目をみてしっかりと言い聞かせました。みんなで頂きますをして食べだすと、なんとちゃんと座って自分で食べだしたのです。少し残しましたが、「もういらない」といったので、「ごちそうさま」をさせて席から降ろしました。いつもは、もういらないの?と聞きますが、聞かないようにしました。そして二日目も三日目もちゃんと座って食べるのです。今までの悩みはなんだったのだと思うくらいに治ってしまいました。私の知人も同じ悩みを持っていましたが、二日間しっかりと特訓したら治ったそうです。私の知人は再度ご飯を与えないようにしたため、ぐずって大変だったそうですが、治ってよかったと言っていました。また知人の中には、椅子を買いなおしたら、座るようになったという子もいましたよ! 私の娘の場合は、ちゃんと目をみて真剣に話をしたことと、大人も食事中は立ち歩かないことを徹底したことに効果があったようです。

まとめ

ご飯は座って食べさせるようにする特訓はとてもパワーがいります。しかしちゃんと座って食べてくれるようになってからは育児がとても楽になりましたよ。また外食も周りの目を気にしないようになりました。結果的にやってよかったですし、もっと早く取り組めばよかったと思いました。同じ悩みを持つお母さん、ぜひ今回ご紹介した特訓方法を試してみてください。

苔玉が茶色くなったらもう死んでる!?そうなった原因と復活させることは出来るのか調べてみました!

苔玉が茶色くなったらもうダメ、と思われがちですが、

実はきちんと水を与え日当たりが良く暖かい場所に移せば復活します!

確かに苔玉は茶色くなったら、とてもビックリするし、

もう枯れて死んでしまったのかな?と判断しそうになりますね。

でも、茶色くなったら単純に必要なものが不足しているだけの状態。

今回はそこで、苔玉が茶色くなったらどうすれば復活できるのか、

そもそも茶色くなってしまうのはなぜなのかを詳しく解説します!

苔玉が茶色くなる原因は?温度のせい?湿度のせい?理由を調べてみました!

苔玉が茶色くなる原因はズバリ、日光と水が足りておらず、

また気温が低い場所に置いてしまったからなんです。

基本的に苔玉、つまり苔であっても、適度に日光や水がないと、

光合成が出来なくなるもの。

光合成がきちんと出来ないと、苔玉は茶色くなってしまうんですよ…。

また、気温が低い場所に置いてしまったことも、

苔玉が茶色になる原因といえます。

苔玉は冬場など寒い時期には暖房を効いていない部屋に置いておいたり、

また冬以外でも、気温があまり上がらない場所に置くと茶色くなるのですよ。

例えば家の廊下やトイレや洗面所などに置いてしまうと、

気温も上がらないし、日当たりも悪いため、余計に茶色になるでしょう。

苔玉って、私はてっきり、手入れはそこまで必要なく、

どの部屋に置いても育てられるものだと思っていましたが違ったんですね!

私自身も苔玉にすごく興味があるので、

我が家で苔玉を育てることになった場合も、

日当たりと水分と気温に注意します。

やっぱり苔玉は緑色をしていた方が、

見た目も良いですからね。

でももし、苔玉が茶色くなったら、苔玉はもう死んでいる、

というワケではないので、どうか心配しないでください。

苔玉をちゃんと復活させる方法はあるんですよ! 私も今後のために、苔玉の復活方法を覚えておくようにします。

苔玉が茶色くなったらもう緑色の元気なコケに戻らない?復活させる方法と対策を調べてみました!

苔玉は茶色くなったとしても、日当たりの良い場所に置き、

また十分に水遣りをして水分を与え、暖かい場所で育てましょう。

この方法をするだけで、苔玉は茶色くなったとしても、

ちゃんと復活しますよ!

ではより詳しく、茶色くなった苔玉を復活させるポイントを解説します。

・日当たりの良い場所に置くこと

苔玉は光合成をすることによって、緑色を保つことが出来ます。

光合成するには日光が必要なので、

茶色くなってしまった苔玉は日当たりの良い場所に移動させましょう。

窓辺に置くのが一番ですが、庭やベランダ、

玄関先などに2~3時間ほど出しておき、日光を浴びさせるのも良いですね。

ただしあくまでも外に出す場合は、

2~3時間くらいにしておいてくださいね。

あまり外に長時間置いてしまうと、

今度は苔玉が乾燥していき、変色に繋がるのでご注意を。

・しっかりと水遣りをする

光合成をするには、水も必要となります。

そのため、苔玉には毎朝、全体に水がかかるように、

たっぷりと多めに水遣りをしてください。

もちろん朝だけでなく、時々は苔玉の様子を見て、

乾燥しているようだったら、水遣りをすると良いですね。

日当たりの良い場所で十分に水分を与えることで、

茶色になった苔玉は緑色に復活しますよ!

・家の中の暖かい場所に置く

苔玉は気温が低い環境下では茶色になりやすいので、

暖かい場所に移動させて育てましょう。

すると苔玉は元気になり、緑色になっていきますよ!

そのためにも、苔玉はやっぱり部屋の窓辺に置くのがおすすめなんです。

特にリビングの窓辺に置くことで、日光も当たるし、

冬場は暖房をつけることも多いため、気温が下がりません。

暖房をつけなかったとしても、日当たりが良ければ、

気温が下がってしまうことも防げるでしょう。

苔玉も、普通の植物と同じで、日光や水分を十分に与え、

暖かい気温をキープしてあげるべきなんですね!

以上が茶色になってしまった苔玉を復活させる方法。

もちろん緑色に復活した後も、日光に当てることと水遣りを徹底し、

気温も低くない場所に置くようにすれば、変色対策が出来ますよ。

私も苔玉についてとても勉強になりました!

苔玉を育てる時は、これらのポイントをきちんと守り、 苔玉が快適な状態を保つようにしますね。

まとめ

苔玉が茶色くなるのは日光と水分不足であり、

また気温が低い場所に置いてしまったから。

しっかりと日光に当てて水も与えて光合成をさせ、

そしてなるべく暖かい場所で育てると良いですよ!

苔玉って案外デリケートな植物なんですね。

でもきちんと管理をして育てれば、 良い色味をキープ出来るのでご安心を!

ゲリラ豪雨と線状降水帯の違いは?発生の原因や予測と対策方法をまとめました!

最近、雨が降るとよく聞く言葉。
「ゲリラ豪雨」「線状降水帯」

2つの言葉の意味や違いはあるのか調べてみました。
また、異常気象など自然災害で被災したり、避難を余儀なくされるニュースも増えてきているので
事前に予測出来るのか、対策方法はどんなものがあるのかまとめました。

ゲリラ豪雨とは

ゲリラ豪雨というのは集中豪雨のことを表現する言葉の1つで正式な気象用語ではありません。
突発的で天気予報による正確な予測が困難な局地的大雨のことを「ゲリラ豪雨」と一般的に呼ばれるようになりました。戦争や紛争のときの奇襲のことをゲリラ戦などと表現することからそのように呼ばれるようになったということです。

線状降水帯とは?

線状降水帯とは雨を降らせる雨雲(積乱雲)が次々と発生して、数時間にわたってその地域に停滞したり、通過し続けることで大雨を降らせる原因になる雨域のことを言います。
昔は集中豪雨と表現されていて、地域ごとに集中豪雨災害として大雨警報などが出て避難指示があったりしていました。最近になって線状降水帯という言葉が出てきましたね。

ゲリラ豪雨と線状降水帯の違いは?

ゲリラ豪雨と線状降水帯の違いは、簡単にいうと

ゲリラ豪雨は狭い範囲で短時間に集中的に大雨が降ることで
線状降水帯はある一定の時間、一定の地域で大雨が降り続けることです。


まとめてみると、全然意味が違いますね。

どちらも集中的に大雨が降ることには変わりないので災害が発生することが多々あります。

発生の原因や予測は出来るのか?

発生の原因は?

ゲリラ豪雨や線状降水帯の発生の原因、メカニズムは、急激に発達する雨雲(積乱雲)です。
日差しで地面が熱せられて地表近くの空気の温度が上がったり、
暖かい空気と寒気がぶつかったりすると、上昇気流が起きます。
強い上昇気流は雲を作りながら、垂直方向にぐんぐんと大きくなり、
大きな雨雲(積乱雲)になります。
ここに海風など暖かく湿った空気が吹き込むと、雲の中に大量の水が蓄えられ、
支えきれなくなったところで一気に雨となって降り注ぎます。

なのでそういう現象が起こりやすい地域でゲリラ的に豪雨が発生しています。
地形としては、海に広く開けた地域や山がある地域です。
海から暖かく湿った空気が流れてきて、山にぶつかって上昇する。
それが雨雲(積乱雲)になって大雨を降らせるというメカニズムです。

予測は出来るのか?

ゲリラ豪雨の予測に関しては、気象庁や研究機関などが雨雲レーダーの解析や専門のソフトで研究解析を進めていますが、未だ完全に予測するまでには至っていません。

ですが、個々人で予兆を感じることは出来るかもしれません。

  • 真っ黒い雲が近づく
  • 周囲が急に暗くなる
  • 雷鳴が聞こえる
  • 雷光が見える
  • 急にヒヤッと冷たい空気が吹き出す
  • 大粒の雨やひょうが降り始める

自分のいる場所にこんな現象が起こったら注意すべき現象かもしれません。

https://twitter.com/_zepto/status/992306713352011780

対策方法とは?

ゲリラ豪雨や線状降水帯の集中豪雨の影響で起こる災害として、
河川の氾濫による床下浸水、床上浸水や土砂くずれなどが考えられます。
予兆を察知したら、建物に非難するのが大切になります。
そのあとは、ニュース情報を元に警戒レベルの指示を確認して、
地域の実情に合わせて避難が必要になることもあると思います。

事前に出来ることとしては、

  • 避難地域、防災マップの確認
  • 防災グッズの準備
  • 家族で災害時の行動の事前確認

が大切になると思います。

まとめ

ゲリラ豪雨と線状降水帯の違いについて知識として知ることは必要かもしれませんが
もっと大切なのは、自分や身近な人が災害に巻き込まれないように予測すること、対策することだと思います。矛盾していますが予測できないのが自然災害なので、万が一、被災してしまったときにも慌てず、的確に行動して、大切な人も守れる1人1人でありたいものです。

バイキングに出演している天気予報士が面白い!芦原瑞文さんの経歴を紹介!

エアコンが品薄で買えない!?原因は半導体の不足!2021年夏の生活への影響は?

コロナ過で家で過ごすことが多くなっているかと思います。
これから夏に向けてエアコンの購入を検討する時期になってきましたが
2021年の夏はエアコンの品薄状態が今から予想されているということです。
今回はなぜエアコンが品薄状態になってしまうのか調べていきたいと思います。

エアコンが製造出来ない!?原因は部品の半導体の不足

2021年の夏、7月頃にはエアコンの製造が出来ないというニュースがありました。
原因はエアコンを製造するための部品の1つである半導体が不足状態になっているということです。
半導体はエアコン以外にも自動車など車や家電には使われている必要な部品です。

コロナ過で家電の需要が急増して、半導体の争奪戦になっているということです。
また、国内の半導体大手のルネサスエレクトロニクス火災の影響もあり、製造が遅れています。

生活への影響は

今年はコロナ過で夏も巣ごもりが決定的な状況のため、エアコン特需といわれていて
5月から早くもエアコンの売り上げが急増しているということです。

梅雨時期や夏場も自宅で長い時間を過ごすことを想定し、早めに準備する人が増えています。
一方、コロナ禍で人員が減った設置業者は一転、受注が急増し人手不足になっているということ。
感染防止と熱中症の二重の対策を強いられ、不安を抱えながら作業に当たっているということがニュースで報道されていました。

暑くなってから購入しようと思ったらもう売り切れでなくなっていたり、中古を探してもなかったり、修理を依頼するにも順番待ちですぐに対応してもらえなかったりと色んな生活への影響が予想されます。

https://twitter.com/challengermii/status/1402754994214825984
https://twitter.com/chiepi8877/status/1402754334379577348

この夏の対処方法は?

これから蒸し暑くなってきて、ちょっとエアコンのスイッチを入れたくなりますね。
本格的なシーズンになってからエアコンを購入しようとしても品切れだったり、取り付け工事の順番待ちですぐに設置出来なかったりと困ってしまうことが起こることが予想されます。
エアコンの販売価格もそんなに下がらないのではないかとも言われているので購入を検討している人は早めに動いたほうが良さそうですね。


エアコンじゃなく、冷風機も機能性が上がっているので検討の余地アリかもしれません。

その他にも寝そべって冷たくて気持ち良いひんやりマットひんやりタオルなんかも実用的かなと思います。2021年の今年の夏はオリンピックが開催するのかも含めて、生活に色んな影響が起こりそうですね。

門倉コーチ無事に帰宅!失踪の原因は借金問題?うつ?家族や球団は何か隠してる?

門倉コーチが失踪していましたが、無事に発見され家族の元に帰られました。
中日ドラゴンズの2軍投手コーチだった門倉健さんが突然の失踪で世間を騒がせていましたが
門倉コーチといえば、アゴが特徴で中日、近鉄、横浜、巨人とプレーしていた頃はいじられていましたね。その後、韓国でプレーした際も「アゴ三兄弟」として親しまれていました。
そんな門倉コーチが謎の失踪とはどんなことが起こっているのか、調べてみたいと思います。

門倉コーチの失踪の原因は借金問題?

門倉コーチの失踪の原因は色々憶測で飛び交っていますが1番には借金問題ではないかと取り立たされています。

今年に入って球団にはたびたび、門倉コーチの金銭トラブルに関する電話がかかってくるように。そして今月、事態は急転する。2軍が11-16日まで山口と福岡に遠征中、同コーチは本体を離れ名古屋で残留練習を担当。ところが無断欠勤が続き、本人とも連絡がとれないことから、心配した球団スタッフが住まいを訪ねると、「本人の姿はなかったが、携帯や財布が置かれたままだった」(関係者)。
ただならぬものを感じた球団は警察に相談。「15日にようやく本人から連絡があり、球団は出処進退をはっきりするよう伝えた」(同)。以降は音信が途絶え、16日に家族が捜索願を提出。「事件に巻き込まれた可能性もある。懇意にしていた女性とのトラブルを含め、複雑な事情が絡んでいるようだ」(同)。

引用元:www.zakzak.co.jp
https://twitter.com/mediadistrust/status/1397915777563447300

韓国系銀行に3億円の自宅の抵当権が設定されていたとのことでした。
日米韓の球団を経て2018年オフ、古巣中日に指導者として復帰するにあたり、球団は“身体検査”で過去の金銭問題を把握していましたが、与田監督の強い意向もあり、「清算済み」として入閣要請に至ったということです。

ただ、個人的には自宅に抵当権が付いているのは住宅ローンを借りるときは一般的なことではないかなと思います。これは事実であっても直接的な失踪の原因かどうかは不明ですね。

門倉コーチの失踪の原因は女性問題?

真偽は定かではありませんが、親しい女性と駆け落ちしたのではないか?
という憶測も飛び交っています。

不倫で失踪という結びつけで記事が書かれていますが、
そんなことはないんじゃないかと思います。
大体、一般的にトラブルといえば、金銭問題、女性問題が真っ先に浮かぶので
その類いで記事にされているのかと思います。

門倉コーチの失踪の謎?

世間では金銭問題や女性問題で失踪したのかと話題になっていますが謎が多いです。
門倉コーチは真面目で性格も明るいし、トラブルに巻き込まれるような人間にはとても見えない。いなくなる直前の様子も全く変わったところがなかった。自宅に携帯電話を置いたまま、いなくなってしまったようだ」と戸惑いを隠せないと関係者も言っています。

韓国プロ野球SKでコーチと選手の関係だった伊勢孝夫氏も言っています。

「あいつは本当にいいやつでね。身体はでかいのに気が優しすぎるところがあった。思い出すのは韓国時代、どうにも内角攻めができなくてね。もっと厳しく行かんかい!と何回どやしつけても、よう投げることができんかった」

失踪の謎として

  • 携帯や財布を置いたままいなくなった
  • 家族に直筆の手紙が届く

など謎が多いです。

なぜかというと

携帯や財布を置いたまま失踪しているのに家族に届いた手紙の消印が横浜だったようです。

愛知県から横浜まで移動してるってことですね。

どうやって?お金は?誰かと一緒にいる?不倫相手?監禁されてる?

などなど謎は多いです。

失踪の原因を家族や球団は知ってる?発見されている!?

個人的に気になるのは失踪してる人に対して、家族の対応や球団の対応とかコメントが不可解で
何か事情を知ってるけど、今は公表出来ない内容なのかとか思っています。身代金?

与田監督「詳細を聞いていないので答えようがない」

なんか、淡白過ぎませんか?心配してます?

退団届けに何か公表出来ないことでも書いてましたか?

そんな風に勘ぐりたくなります。

家族が失踪の理由を知っているかわかりませんが、

もう発見されて連絡は取り合えているかもしれませんが

家族が捜索願い出してる状態で、本人の安否もわからないのに、

筆跡だけで退団届受理って、球団の対応の方に違和感を感じます。

無事に発見されることを願っています。。

追記

門倉さんが無事に家族の元に帰宅されましたが、うつ病と公表されています。
心の病ということなので周りは騒がず、静かにしておくのが一番良いですよね。
なぜ、失踪したのかは色々な疑惑や憶測が報道されていますが
今後、また本人から公表があるまでおとなしく見守りましょう。

ウッドショックとは?原因と今後の影響を調査しました!【2021年現在】

いま、世界で木材需給が逼迫する「ウッドショック」が発生しているをご存知ですか?

日本の木材のほとんどが海外からの輸入木材に頼っています。

このウッドショックの影響が日本に及んでいます。

今回のウッドショックの原因は何なのか?

木材を使う住宅業界のみならず、今後の生活への影響や見通しを調査してみました。

ウッドショックとは?

https://twitter.com/IhdPhLlWcuAUoGv/status/1394182616182521858

ウッドショックとは短期間で急激に木材が不足し価格の高騰が起きることを言います。
過去にもウッドショックと言われる現象は起こりましたが今回の問題の原因のはアメリカです。

今回のウッドショックは、新型コロナウィルスの影響が色濃くあります。
コロナウィルスの感染拡大によって在宅ワーク、リモートワークなどの普及でアメリカ国内の住宅需要は右肩上がりに急増しました。需給のバランスが崩れ、価格の高騰に歯止めがかからない状態になっています。

アメリカでの木材需要の高まりが日本にまで波及するのは、
日本の住宅で使用している木材の大半が輸入に頼っている現状があるからです。

林野庁の発表によると日本の木材自給率は37.8%(令和元年)です。
世界の木材はアメリカに集まる傾向があり、その市場動向は日本にも多大な影響を与えることで知られています。また、今回のウッドショックは中国の住宅市場の需要増も原因していると言われ、そのうねりはこれまで以上になるのでないかと、業界関係者の間で懸念されています。

ウッドショックの原因は?

今回のウッドショックの原因は一般的に米国内での新築住宅需要の増加や木材相場の変動、中国の経済回復などに伴う木材需要増、コンテナ不足といった国外の事情で、日本向けの輸入材と原木の供給量が大きく減ったことにあると説明されています。

しかし、根本的な発生原因は、輸入材に依存し過ぎた家づくりにあると言っている専門家もいます。
19年の木材需給表によると、日本で建築に使われている製材用材の自給率は約51%、合板用材の自給率は約45%ということです。

日本は国土に有数の森林保有国していますが梁材と柱材の自給率が低く、生産体制が脆弱であるため、輸入材の不足分を補えず混乱に陥っていると言われています。
海外の輸入木材に頼らない仕組み作りが大切になってくると思われます。

ウッドショックの影響は?住宅業界だけの問題?

ウッドショックによる影響として住宅業界、ハウスメーカーへの影響は誰もがイメージ出来るかと思います。ただ、その影響は住宅業界だけにとどまらない可能性も大なのです。
住宅は細かい部品を含めると数千部品あるといわれています。
住宅が計画通り建設できない、木造住宅の新規案件が落ち込むという事は、
部品を作っている製造業にも影響が出ると考えられています。

注文から完成まで時間がかかる業界だからこそ、製造業への影響は2~3か月後に出始めると予測。
また、需要と供給のバランスが戻るまでにも時間を要する為、深刻な事態に陥る可能性も出てきています。


製造業に影響するということはそこへ関連する物流業、運送業、その他、木材以外の部品・加工業など影響は多岐に及ぶと予想されています。その影響はすぐに始まるわけでなく、少し月日がずれて現れるということでコロナの影響で飲食、旅行、サービス業以外にも様々な業界で影響が時間差で起こってくると予想されます。

ウッドショックが巻き起こした値上げ問題

海外から木材が入ってこない影響で住宅の建築資材が準備出来ずに納期が遅れている影響はありますが他にも木材そのものの値段が上がっている問題があります。
アメリカではこの1年間で製材の価格が3~4倍近く上がっています。
日本ではほとんどが海外からの輸入木材に頼っている現状のため、住宅の柱に使う集成材は2割近く値上げされており、2021年の夏には2倍近く上昇するのではないかといわれています。

ウッドショックに対する政府の対応

現在のウッドショックに対する政府の対応として、ウッドショックの問題が起こる前から
「国産材を使おう」とキャンペーンを行っていました。林業を活性化するとともに、木材利用はCO2排出の削減に役立つと強調してきた。そのため補助金を大盤振る舞いし、政策でも後押ししている。公共事業で木材を優先的に使うよう促す、公共建築物等木材利用促進法もあります。

ところが今回のように木材不足に陥ったとき、国産材の供給が十分でなければ、日本の林業界は信用を落とすだろう。ウッドショックが終わってから再び「国産材をもっと使おう」とスローガンのように唱えても盛り上がりにかけると言われています。

まとめ

ウッドショックは住宅業界や木材を扱う業界に関係する方々は影響が大きいことがわかりました。
業界の関係者でなくても、それ以外の業界で働いている人にも影響は及びそうですね。これからの働き方や暮らし方は今まで通りでは通用しないことがたくさん起こってくると思います。ウッドショックの原因はコロナによる住宅市場での木材の需要と供給のバランスが崩れたことでしたがこれから出てくる様々な○○ショックに対処しながら生きていく時代になったと思います。

https://twitter.com/pX8cvT6CA855eMx/status/1405692990320902144
ウッドデッキをDIYで作ろう!材料をホームセンターで買う?通販で買う?比較してみました!