タグ別アーカイブ:

猫の夜鳴きがうるさいけど理由がわからない!無視しても良い?対処方法を紹介!

静かな夜に猫の鳴き声が響いてしまうと、自分は我慢できたとしても近所への影響が心配になりますよね。

また、静かな分目立ってしまって、猫には言葉も通じないため止めることも理由を聞くことも難しいので困ってしまうと思います。 ここで今回は、そんな猫の夜泣きについての理由や、対処法を紹介していきます。

猫の夜鳴きの理由は様々!まずは原因を考えてみましょう!

結果からいうと、はっきりとした夜泣きの原因は明らかにはされていません。

ですが、考えられる原因としては、いくつかあるようです。

ここからは、一つ一つ取り上げていきながら解説していきたいと思います。

①猫の年齢による?

猫の夜鳴きは、「老猫」に多いといわれています。

※子猫にも、成猫にも夜鳴きをする可能性は十分にあります。

ですが、どうして「老猫」に多いのかというはっきりとした理由はまだ解明されていないようです。

可能性があるとされているのは、体の不調や五感の衰えによる不安などが挙げられるとのこと。

不安や不調で泣いているとしたら、悪化する前に発見して対処してあげたいですね。

発情期の興奮(避妊や去勢をしていない猫の場合)

この発情期による興奮での夜鳴きが可能性として多いとされているようです。

生理的現象は、生き物なのでしょうがないことであるともいえますね。

③高齢猫の場合、認知症の症状

④構って欲しい、注目行動によるもの

⑤身の回りの環境の不満、不安

新しい環境の場合の不安やストレスによるもの。(引越しなど)

環境の変化に敏感な猫もいるようです。

⑥トイレが汚い(掃除して欲しいとの要求)

⑦病気の症状

体の不調や、苦痛で夜鳴きをすることもあるようです。

特に、恒例の猫に関しては甲状腺機能亢進症、脳腫瘍、腎不全などの病気に注意が必要で、頻繁な夜泣きや、病気が疑われる場合には速やかに動物病院での診察が必要であるといえます。

⑧外に出たいという要求

猫の夜鳴きの対処方法は?あれこれ試してみる方法を紹介します!

猫の夜鳴きに悩んでいる人が実際にやっている対策も含めて、対処方法を紹介していきます。

ぜひ、今現在悩んでいる方は参考にしてみてください。

①環境を整える

猫が落ち着ける環境を整えてあげることで、夜鳴きを減らしていくのがいいでしょう。猫のプライベートスペースを作ったり、触れ合う時間を多くとって落ち着いて過ごせるようにしてあげるといいようです。

②原因を突き止めるためによく観察する

異常はないか、様子はどうかなど、行動や仕草に注目して様子を見ていくといいでしょう。観察していく上で食欲がなかったり、どこかをかばっているなどのことが見つかる可能性があります。

原因がわかると、それにあった対策ができるといえますね。

③日中にたくさん触れ合う時間を作る

日中にたくさん触れ合って気持ちを満たしていくことで、安心感を与えることができますよね。関わって欲しいという理由で夜鳴きをしているとしたら、少しずつ夜泣きも軽減していくでしょう。

④動物病院を受診する、専門家に相談する

専門家に診てもらうことにより、病気などの原因が見つかる可能性があります。その原因によって対処法などは異なるので、その猫の症状に合った対処法をするためにも相談することが大切であるといえます。 何かという原因がわかれば、飼い主の方も安心ですよね。

まとめ

いかがだったでしょうか?

猫の夜鳴きに関する疑問は解消されたでしょうか?

猫は人間のように不調などを言葉にして伝えることが難しいので、飼い主が猫の気持ちを汲み取ったり、様子を観察して病院に連れていくなどの対応が必要だということがわかりましたね。

夜鳴きで悩んでいる方の不安が、この記事によって少しでも解消されますように。

猫の夜鳴きがひどいときの対処方法!なぜ鳴いているのかしっかり見てあげよう!

猫の夜鳴きがひどいときは、去勢もしくは避妊手術を受けさせる、

猫を日中にたくさん構ってあげるなどしていきましょう。

家に連れてきた子猫の場合は、不安で夜鳴きしていることが多いので、

親や兄弟の匂いがついたタオルをそばに置いてあげると良いですよ!

猫の夜鳴きがひどいと、うるさいし近所迷惑になる可能性も…。

そこで今回は、猫の夜鳴きがひどいときはどうしつけるのが良いのか、 また夜鳴きは無視しても良いのかなど、対処法を詳しく紹介します。

猫の夜鳴きがひどいときはしつけるべき?うるさいときはどうしたら良い?

猫の夜鳴きがひどい場合、しつけをする前に飼い猫が発情期になっていないか、

年齢をチェックし、発情期に入っているのなら、去勢か避妊手術を受けさせましょう。

ただし既に去勢、避妊手術済みなのでしたら、

猫を日中にたくさん構ってあげるのが、夜鳴き対策のしつけに繋がりますよ。

基本的に猫の夜鳴きがひどい状態になってしまうのは、

猫が成長し発情期を迎えてしまったからという理由が一番多いんです。

発情期に入ってしまっていると、夜鳴きはしつけでどうにかなる、

というものではないので、早めに去勢か避妊手術を受けさせましょうね。

我が家にも猫がいるんですが、やっぱりもう去勢済みですよ。

そのため、発情期になり夜鳴きをするということはありませんでした。

猫は発情期になると夜鳴きをするだけでなく、

外に出たがったりして、脱走する可能性がありとても危険!

そうならないためにも、ぜひ発情期を迎えているなら、

しつけより前に、去勢もしくは避妊手術を受けさせてくださいね。

ただ、既に去勢や避妊手術を済ませているにも関わらず、

猫の夜鳴きがひどい場合は、飼い主に構ってもらいたいという、

気持ちが強いんですよ。

この場合、夜鳴きをやめさせるしつけとして、

日中にたくさん構ったり遊んであげたりするのが効果的。

日中に飼い主さんとたっぷりスキンシップがとれており、

なおかつ疲れさせるまで遊んであげているのであれば、

夜は猫も寝てくれます。

しつけをする、というよりも猫が夜鳴きをしないように工夫する、

ということが大事になってくるんですね!

ぜひ飼い猫の夜鳴きがひどい場合は、しつけではなく、

必要ならば手術を受けさせたり、日中に疲れさせて夜は眠るように、 工夫をしていきましょう!

猫の夜鳴きをやめさせるのは無視するのもアリ?原因や理由も考えてみましょう!

猫の夜鳴きは発情期によるものでなければ、

無視をしてしまっても大丈夫ですよ!

ただ、飼い猫が家に連れてきたばかりの子猫で、

親兄弟を恋しがって夜鳴きしているということも考えられます。

その場合は親兄弟の匂いがついたタオルを猫のそばに置いてあげると、

とても安心して夜鳴きをしなくなりますよ。

でも、発情期でなければ、

基本的に猫の夜鳴きは無視をしてもアリなんです。

特に寂しがったりしているのでしたら、

猫の要求通りにするより、無視をしてしまった方が、

猫はだんだんと諦めるでしょう。

我が家の飼い猫も、うちに連れてきた当初は、

寂しさから夜鳴きがひどかったのです。

でも、あえて無視をすることで、だんだんと夜鳴きはしなくなり、

そのうち自分から、私と夫が寝ているベッドまでやって来て、

夜は一緒に寝るようになりました。

確かに猫が夜鳴きをする理由は色々とあるものの、

いちいち構わずに、無視をしてしまうのもOKなんです。

確かに猫の要求にばかり応じていると、

飼い主さんも疲れてきてしまいますもんね…。

出来れば夜鳴きはひどい場合でも、

ただ単純に寂しがっているというだけの理由なら無視をしていきましょう。

でも、必ず猫が飼い主さんの近くに行けるようにだけはしておいてくださいね。

すると猫は寂しがっていても、飼い主さんを本当の親のように思って、 近くで一緒に寝るようになり、夜鳴きもしなくなりますよ!

まとめ

猫の夜鳴きがひどいのは、発情期か寂しがっているか、

というのが主な理由なんです。

発情期に入っている場合は、早めに去勢や避妊手術を受けさせ、

寂しがっている場合は、日中にたくさん構ってあげるべし!

連れてきたばかりの子猫なら、

親兄弟の匂いがついたタオルをそばに置いてあげると良いですよ。

でも、単純に寂しがっているだけの場合は、

夜鳴きをしていても無視してOK!

そのうち諦めたり、飼い主さんのもとへやって来るなど、

自分で寂しくないようにしてくるので、問題ありませんよ。

我が家の猫もすっかり夜鳴きはしなくなり、

一緒に夜はベッドで眠るようになりました。

ぜひ夜鳴きの理由に応じて、無視をしてみると良いでしょう。

猫がトイレ以外で尿(おしっこ)をしたときの対処方法!突然のことでびっくり!原因も考えてみよう!

猫がトイレ以外で尿を突然してしまったときは、

トイレが汚れていないかチェックし、汚れていたら掃除してあげること!

そして尿をしてしまった物や場所には、猫用の消臭スプレーで、

しっかりニオイを消しておくようにしてくださいね。

やっぱり突然飼い猫がトイレ以外の場所で尿をすると、

本当に驚いてしまうもの…。

でも、猫がトイレ以外で尿を突然するのには、

トイレが汚れていたり、発情期になっているなどの理由があります。

今回は、猫がトイレ以外で用を足した時の対策と、 猫のトイレ掃除の正しい頻度を詳しく紹介しますね!

猫がトイレ以外でうんちもしてる!しつけしなおし?臭いも困ったときの対策とは?

猫がトイレ以外の場所でうんちをしてしまっているのなら、

トイレが汚れているという可能性が極めて高いので、

まずはトイレをきちんと掃除してあげてください。

そして、猫がトイレ以外の場所で、砂をかくような仕草をしたら、

すぐにトイレに連れて行き、そこでうんちや尿をさせましょう。

すると猫はトイレでまたきちんと用を足すようになりますよ。

ただ、猫がトイレ以外の場所で用を足すと、

部屋が臭くなったりしますよね…。

そんな時は、猫が用を足した物は洗濯できるなら、

酸素系漂白剤を使ってしっかり消臭して洗濯しましょう。

洗濯できない物や壁など場所に用を足してしまった時は、

ウェットティッシュで汚れを拭き取った後、

猫専用の消臭スプレーを使うと良いですよ。

猫専用の消臭スプレーなら、しっかりと猫の排泄物のニオイも消臭できるし、

万が一猫がなめても安心です。

実は我が家の猫も以前、

カーペットで尿をしてしまったことがあるんです…。

でも、しっかりと酸素系漂白剤を尿部分に垂らしてから洗って、

そして更に消臭スプレーを吹きかけておいたら、

もうそこでは尿はしなくなりましたし、ニオイも消えました。

尿やうんちのニオイが残っていると、

またそこで猫は用を足してしまうがあります…。

そのため、くれぐれもニオイが残らないように、

洗ったり消臭スプレーを使うなどしてくださいね。

猫専用の消臭スプレーは、ペットショップやドラッグストアなどにある、

猫用品コーナーで市販されていますよ!

我が家でも消臭スプレーは猫のトイレの消臭などに普段から使っているので、 家に常備しておくとかなり便利です!

猫のトイレ掃除の頻度ってどれくらい?砂やシートの交換や臭い対策におすすめの方法を紹介!

猫のトイレ掃除の頻度はズバリ猫が用を足したらすぐに!

特にトイレの砂の中にうんちが入ったままだと、

猫はトイレ以外の場所で用を足すことが多くなりますよ…。

ただし、砂やトイレシートの交換は、週に1回の頻度でOK!

我が家の猫のトイレも、週に1回の頻度で、

砂を全部交換して、キレイに洗っておいています。

トイレシートも製品によりますが、だいたい1週間で交換するのが目安。

猫のトイレって案外、そこまで頻繁に掃除しなくても大丈夫なんですよ!

ただし猫が用を足したら、その都度キレイにしてあげましょう。

砂も尿をすると固まるタイプのものを使っているなら、

猫が尿をしたらその都度、固まった砂を除去してあげてください。

我が家の猫のトイレも、尿をすると、

砂が固まるタイプのものを使っているので、

用を足したら毎回早めにトイレを掃除してあげています。

猫ってかなりキレイ好きな動物なので、

ぜひトイレ以外の場所で突然用を足さないためにも、

トイレは常に清潔にしておきましょう。

ただし、猫が発情期に入っている場合は、

猫はトイレが汚れていなくても、トイレ以外の場所で用を足します。

特にオス猫は発情期になると、スプレー行為といって、

トイレ以外の場所に尿をしてしまうんですよ!

発情期に入ってしまったら、なるべく早めに、

去勢や避妊手術を受けさせましょうね。 そうすればスプレー行為もしなくなって安心ですよ!

まとめ

猫がトイレ以外の場所で突然尿をするのは、

発情期だったり、トイレが汚れていることなどが理由です。

そのため、トイレはこまめに掃除をしてあげましょう。

また発情期になってしまったら、

早めに去勢や避妊手術を受けさせると良いですよ。

猫がトイレ以外の場所で用を足してしまった時は、

しっかりとその物や場所を洗ったり掃除をしてから、

猫専用の消臭スプレーを使うのがおすすめ!

そして猫のトイレの砂やトイレシートは、 1週間の頻度で交換して清潔感を保ちましょう。