カテゴリー別アーカイブ: 生活

国際線で機内持ち込みの方法を紹介!ウェットティッシュは大丈夫!?

海外旅行や海外出張、私のように海外在住者など、

飛行機を利用する機会が多い人はいますよね。

そんな時に気になることといえば、

「国際線での航空機内持ち込み禁止物・危険物」

ではないでしょうか?

今は、世界で起こる様々な状況から、

除菌を心がけている人が少なくありませんが、

私もやはりその1人。

除菌用ウェットティッシュ

外出時の必須アイテムとなっているのです。

ただ、ウェットティッシュというだけに、

液体に浸かっているから

国際線の機内持ち込み禁止なのでは…?

もしあなたもそのように思われていたのなら

お悩み解消です。

ウェットティッシュとはいえ、

液体物の扱いにはならず、

機内持込制限対象外とされているのです。

もちろん、国内線でも大丈夫。

国際線への乗り継ぎで手荷物に入れたままでも

空港の保安検査にて

没収される不安は必要ありません。

赤ちゃんのおしりふきも

ウェットティッシュと同じですから 持ち込みしても問題なしです。

国際線での機内持ち込みの注意点

とはいえ、ウェットティッシュ以外にも、

除菌系アイテムはいろいろとあります。

事前に、国際線の機内持ち込みには

十分に注意しておきたいですよね。

例えば、液体・ジェルタイプ除菌系アイテムの

アルコール除菌剤やスプレー。

基本的に、機内持込制限対象の液体物とは、

液状やジェル状はもちろん、クリームやペースト系、

ミスト系も含まれています。

そして国際線の場合、容量100ml以内の容器に入れ、

透明なジッパー付プラスチック袋1つに保存することが

機内持ち込み方法のルールとなっています。

またプラスチック袋のサイズは

20cm✕20cmのマチなしが目安となっています。

マチありの袋を使用した場合、

1リットルを超える容量となってしまうため、

必ずマチなしを利用しましょう。

化粧水など化粧品、歯磨き粉、飲み物・食品といった

制限の対象となっている液体物は多くあります。

細やかなことでいえば、

リキッド・ジェルタイプの口紅も

制限がかかっているため要注意ですよ。

プラスチック袋の持ち込みも、

1人に1つとなっていますから、

目的地到着までに必要な分・個数だけを

準備するようにしましょう。

旅先で使用する分は、

スーツケースに入れて預け入れすればOKです。

ちなみに、液体でもベビー用ミルク・フード、

制限食や医薬品などは、

基本的に持込制限対象外となっています。

また、機内持ち込みの詳細については、

利用する航空会社の公式サイトなどで 事前にチェックしておくようにしましょう。

国際線で機内持ち込みする液体袋のおすすめアイテム

国際線で液体物を機内持ち込みするための

プラスチック袋でおすすめといえば、

やはりジップロックの袋でしょう。

【大容量】ジップロック フリーザーバッグ M 90枚入

もちろん、ジップロックでなくても

マチなしジッパー付透明プラスチック袋ならOK。

ですが私のように、

ジップロックを日常使いしている人には

ジップロックが使いやすいですよね。

再封可能なことが条件ですから、

スライダータイプのジップロックでも大丈夫。

機内持ち込みの液体袋は、

1リットル以下の容量と決められていますから、

ジップロックのMサイズが最適ですよ。

ジップロックは、コンビニや100均など

多くのお店で取り扱っています。

空港へ行く前に準備しておくことが大切ですが、

万が一忘れてしまっても、

空港で販売されているのでご安心下さい。

ちなみに私は、スーツケースの中も

ジップロックだらけです。

気圧で未開封の袋類などが

破裂してしまうこともあるため、

ジップロックの中に入れているのです。

預け入れ用・持ち込み用、

どちらのウェットティッシュも

念の為ジップロックに入れています。

まとめ

私が留学で日本を発った時には、

機内持ち込みも今ほどの制限はありませんでした。

ですが今は、予防・安全対策の強化により、

制限がさらに厳しくなっています。

それも、誰もが安心して

空の旅を快適に過ごすためなのです。

1人1人が制限を守って

安心安全なフライトを満喫できるよう

心がけましょう。

汗拭きシートのおすすめはコレ!敏感肌の女子に使用感を聞いてみました!

結婚の顔合わせにダメな服装とは!?当日失敗しない服装の選び方!!

プロポーズがあり二人の中で結婚が決まると、

入籍の前にやらなくてはならないことがいくつかあります。

その内の一つに両家の顔合わせがあります。

両家顔合わせとは、結婚により両家につながりが生まれるため、

お互いの家族を紹介するイベントです。

そこで両家が結納や結婚までの流れを打ち合わせしたり、

結納のかわりに少し気楽にレストラン等で食事を行う

顔合わせ食事会もあります。

場所、流れなど考えることはたくさんありますが、

その中でも悩むのは当日の服装ですよね。

自分の個性を知ってもらうために好きな服を着ていこう!

というわけにもいかず、

顔合わせには相応しくないNGな服装というのが存在します。

カジュアル過ぎる服装、露出の多い服装などは相応しくないと言えます。

当日、服装で大失敗した~とならないように

NGな服装は避けるようにしましょう。

実は間違ってやっちゃてるかも⁉結婚の両親顔合わせでダメな服装の格好

顔合わせでは「清潔感があり、清楚で上品な格好」が

相応しいと言えます。

そのため、その逆の格好は顔合わせには相応しくありません。

では、どんな服装を避けた方がいいのでしょうか。

カジュアル過ぎる服装はNG

Tシャツ、ジーンズ、普段着用しているスカートなどは、

確かに動きやすいですし、堅苦しくなく付き合いたい気持ちの

現れともとれますが、

相手の両親がマナーを重んじるタイプの場合は特に

避けた方がいい服装です。

露出の多い服装はNG

オフショルダーの服や胸元の大きく開いた服、短いスカートなどは、

普段は素敵でも顔合わせの場では相応しくありません。

どうしてもオフショルダーや胸元の開いた服を着たいときは、

ショールやボレロ、ジャケットをはおるなどして、

露出を抑えるようにするといいと思います。

派手な服装はNG

色が派手だったり、スパンコールが全体についている服装も

顔合わせでは相応しくありません。

落ち着いた顔合わせになりませんし、

相手の両親に「派手な子なんだな。」という印象を

与えてしまう可能性があります。

個性的過ぎる服装はNG

個性があるのはとても素晴らしいことで、

相手の両親にも知ってもらいたいと思うかもしれませんが、

顔合わせの場では相応しくありません。

自分の好みの服を知ってもらうのは、

顔合わせが終わり、もっと関係が深まってからがいいでしょう。

素足・サンダル・ブーツ・大き過ぎたり派手なアクセサリーはNG

ついついやってしまいがちなのが、夏の時期の素足やサンダル。

どうしてもカジュアルな印象があり、避けた方がいいです。

また、寒い時期のブーツもカジュアルな印象を与えます。

避けた方が無難でしょう。

アクセサリーにも気を配りましょう。

大きくて派手なアクセサリーをジャラジャラつけているのは、 派手な印象を与えてしまうのでやめましょう。

結婚の時の両親顔合わせの服装や化粧マナー!会場に合わせることも大切

今まではNGな服装を述べてきましたが、

では、どのような服装が好ましいのでしょうか。

それは、「清潔感・清楚さ・上品さ」を兼ね備えた服装です。

また、会場がどこであるのかも重要になります。

基本的にはどこであってもワンピースやスーツ、落ち着いたデザインの

パーティードレスなどで大丈夫です。

せかっくの顔合わせなので黒や紺よりも明るい色を選びましょう。

また、日本料亭で行う場合などは着物もよいでしょう。

相手の両親がマナーを重んじるタイプの場合、

好印象をもたれる場合もあります。

ただ、着物の準備は大変なので、そこまではちょっと・・・という人は、

料亭であってもワンピースなどで充分です。

また、両家どちらかの家で開催する場合でも

カジュアルな格好を避けワンピースなどを着用しましょう。

足元は素足を避けストッキングを着用し、

靴はつま先やかかとの開いていないパンプスがいいでしょう。

アクセサリーも派手なものを避け、

パールやダイヤの小ぶりなものをさりげなくつけましょう。

また、普段はノーメイクの人もきちんと化粧をしましょう。

化粧は肌を明るく見せ、あなたをより魅力的にしてくれます。

派手なメイクではなく、上品な印象を与えるように色味も考えましょう。

まとめ

今回、顔合わせのNGな服装を述べてきましたが、

これは一般的な場合においてです。

両家で顔合わせを誰が主導で行うのかを話し合い、

服装のすり合わせも行った方が良いでしょう。

一方は正装なのに、もう一方はカジュアルな服装で来てしまった場合

恥をかかせてしまいます。

その上で、私はこういう服を着ていく予定ですと予め言ってしまうのも手です。

両家がそれに合わせてくれて、自分だけ浮くということが

避けられると思います。

顔合わせは両家をつなぐ大切なイベントです。

服装にもこだわり、ぜひ両家にとって素敵な思い出となるように 準備から楽しんでくださいね!

https://twitter.com/Chiharu_Nikaido/status/1217642925183516673

熱中症の症状の翌日に仕事に行くのは大丈夫?休むかどうか判断する方法

熱中症になって、翌日は仕事がある場合、どうするか悩みますよね。

簡単には休めないけど無理して職場に行っても、途中で悪化して、

動けなくなるともっと周りに迷惑をかけてしまうんじゃないかと、

どうすることがベストか自分ではなかなか判断が出来ません。

熱中症は悪化すると、けいれんや意識障害を引き起こす危険な症状なんです。

今回は熱中症になってしまったとき、仕事をどうしたら良いか、

判断の参考にしてみてください。

熱中症の症状の例

あなたの症状は?

・めまいや顔のほてり
・筋肉痛や筋肉のけいれん
・体のだるさや吐き気
・汗のかきかたがおかしい
・体温が高い、皮ふの異常
・呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
・水分補給ができない


まず、熱中症の症状について確認していきたいと思います。

上記のような身体の不調や症状がある場合は熱中症の可能性が高いです。

熱中症で翌日も頭痛が続いている場合

熱中症の症状が出てからしっかり水分補給や塩分補給をしていないと

翌日にも頭痛やめまいが続くときがあります。

自分で水分補給できなかったり、水分を取っても改善しない場合は

病院に行くか、ふらふらして立てなかったら、救急車を呼んで対処することが

お医者さんも推奨しています。

https://twitter.com/HrSk115/status/1409456193706237956

熱中症で翌日に下痢気味の場合

熱中症の症状でお腹が緩くなって、下痢気味になることがあります。

なぜ、下痢になるかというと、熱中症対策として水分を取るときに水ばかり飲むと

身体の塩分濃度が下がって、身体の外に水分を出そうとする働きから、下痢になるということです。

逆に身体の水分が足りていない脱水症状のときも腸の働きが弱くなって下痢になります。

なのでふらふらしてしんどいときに下痢になっているということは熱中症の症状の1つです。

下痢が治まるまでは安静にすることが推奨されています。

https://twitter.com/komao_0809/status/1408247906587463683
https://twitter.com/Alps2120014/status/1408259194998771714

水分補給だけでなく、塩分補給も必要なので最近は経口補水液が売られています。


熱中症の翌日は仕事をどうするべきか?

熱中症の重症度は軽症、中等症、重症と3つのステージに分けられています。

簡単に分類すると

軽症とは、めまいや顔のほてり。筋肉の痙攣など

中等症とは、身体のだるさ、吐き気

重症とは、体温が高い、皮膚の異常。呼びかけに応じない。水分補給出来ないなど

仕事にいけるかどうかの境目は中等症のところですが

吐き気が続いている状態で仕事に行くことはやめておいた方が良いといわれています。

https://twitter.com/y_kanazashi/status/1292830873767747584

熱中症になった場合の改善方法

熱中症になってしまったけど、早く改善させたい。

職場にも迷惑かけられないと考える人は多いと思います。

熱中症になってしまったときの改善方法としては

こまめに水分補給を取ることが重要です。

水分とともに、塩分補給も必須なので、市販されている経口補水液や

スポーツドリンクなどでも代用可能です。

食べるものは食べやすいものでよいので、おにぎりや味噌汁、パンなど

身体に入れることが大切と栄養士さんも言っています。

https://twitter.com/ryukinbm/status/1409255215644151809

塩分タブレットなどお菓子タイプのものも持参しておくことも良い対策になるかと思います。

https://twitter.com/bic_kashiwa/status/1408998523568214020

まとめ

熱中症にかからないように事前に対策しておくことが大切ですが

もしなってしまったとしても、回復させるために必要な情報で対策をことも大切です。

翌日の仕事をどうするか、迷ってしまうこともありますが、頭痛や下痢が続くようだったら

しっかり安静にして治すことを先決にすることが何よりも大切かもしれませんね。

家庭用ビニールプールの滑り台は滑らない!?後付けで設置出来る滑り台を紹介!

今年の夏は海やプールに行きづらい状況がありますね。
自宅でビニールプールで子供を遊ばせようと考えている方も多いんじゃないでしょうか?

家庭で楽しめるビニールプールはたくさんありますが、
子供は滑り台が好きですよね。

今回は家庭のビニールプール滑り台ってちゃんと滑れるのか?
既に持っているビニールプールに後付けで設置出来る滑り台はどんなものがあるか紹介したいと思います。

家庭用ビニールプールの滑り台は滑らない!?

子供に人気の滑り台ですが実際に楽しく滑れるのか、邪魔にならないか色んな声がありますが

子供に取っては楽しい遊び道具になっています。

https://twitter.com/kawashima_ma/status/1406456597627367425

水遊びだけでは飽きてしまうところを小さな滑り台が付いているだけでも

楽しく時間を過ごすことが出来ます。

初めから滑り台付きのビニールプールを購入していたら考える必要もないですが

後付けで滑り台を買ってあげようか、考えているお父さんお母さんも多いと思います。

上手く設置しても滑らないんじゃないかと心配している方もいるかと思いますが

大体の滑り台は10kgくらいまでだったら滑ることが出来ます。

空気が膨らませて使用するので空気が抜けてくるとぶよぶよして

スピードは遅くなります。ただ、子供にとっては滑れることが楽しいみたいですね。

https://twitter.com/teijidash_19/status/1406760453380837379

後付けで単品で買える滑り台を紹介!

既にビニールプールを持っている家庭は新たに滑り台付きのビニールプールを買うのは出費が大きいと思います。

後付けで買える滑り台を探してみた結果、ありました!

が、後付け単品で買う滑り台は高かったです。

まずまずのお値段ですよね。

今年は家族でレジャースポットに行ったり、外出したりすることが出来にくいことを考えたら

これくらいはアリかなって思ったりもします。

結論!後付け滑り台は必要?なくても良い?

子供に取っては普通のビニールプールより、滑り台があった方が

楽しそうに過ごすことができているようです。

親御さんにとっては、空気を入れるのが大変だったり、後片付けや、掃除が大変!

といった声が上がっています。

https://twitter.com/yutanahi/status/1408057589619826689

単品で買うにしても思っているよりも安くないので

悩ましいところです。

子供が楽しんでくれたらそれで良いと考えるか、

予算に見合った他の水遊びグッズを探すのも手でしょうか。

あと、空気入れはあった方が便利です。

ビニールプール用の滑り台を新しく買う予算がないって家庭は自作ではないですが

室内で滑り台があればそれを代用しているが家庭もあるみたいです。

https://twitter.com/erina_ismart/status/1408059768321699850

プラスチックの滑り台で代用するのは、ビニールプールを傷めないように

することも考えないといけないので個人的にはお勧めできないですね。

どこの親御さんも子供のために試行錯誤にして

この夏を楽しめるように考えているようです。

参考にしてみて下さい。

ウッドデッキをDIYで作ろう!材料をホームセンターで買う?通販で買う?比較してみました!

ウッドデッキを自作で作る家族が増えています。
得意な人は良いですが、初めてDIYに挑戦するときは材料をどこで買った方が良いか迷いますよね?
そんなときに参考になれば良いと思い、材料はホームセンターで買うべきか、通販で買うべきか調べてみました。

ウッドデッキをDIYするときの費用

まず初めにウッドデッキを自作でDIYするときの費用が気になりますよね。
経験者に話を聞くと大体2万円くらいに材料費を抑えて作っているようです。

敷地の広さや完成イメージによって費用は変わってくると思いますが
大体2万円でウッドデッキをゼロから作った人は多いです。

ちょっと自分にはゼロから作る自信がないって人は
ウッドデッキキットなるものが売っています。


金額的には2万円を超えますが
材料を買いに行ったり、切ったり、組み立てたりする時間的費用を考えたり、
材料を間違ったときの買いなおし、作り直しを考えたらこっちの方が自分の家族には合ってると
思う人も多いかもしれません。

ウッドデッキの材料をホームセンターで買う編

ウッドデッキの材料としては、ハードウッドと呼ばれる木材で作ると長持ちするということです。
ハードウッドの中でも比較的、加工のしやすい木材はイタウバと呼ばれている木材です。
イタウバはクスノキ科の広葉樹で水にも強く耐久性のある木材になります。

ウッドデッキは完成したときは綺麗な仕上がりだったとしても、毎日の日差しや雨に濡れたり、皆が上に乗って使っていると劣化していくものです。

ホームセンターでよく売られているソフトウッドと呼ばれるSPF材を使うとするとすぐに朽ちて腐ってしまうようです。SPF材を使ったウッドデッキであれば毎年メンテンナンスで塗料を塗るなどしても5,6年持てば良いくらいとかいう感じです。メンテナンス費用も考えて木材選びはした方が良いです。初めの費用は高くてもハードウッドと呼ばれる木材を購入することをオススメします。

ただ、ソフトウッドでもハードウッドでも全く腐る気配がないといっている人もいます。

https://twitter.com/upx1D1KWlsFa4Wm/status/1348635172615319552

あとは、ホームセンターで購入する場合は購入後の材料を運ぶ段取りもしておかないといけません。
ホームセンターでトラックの貸し出しをやっているか、自前で準備をする必要があります。

https://twitter.com/mada2kengyou/status/1406092422547865605

いま、世界的に木材の品薄状態になっています。
「ウッドショック」という言葉をきいたことがありますか?
こちらの記事で詳しく解説しています。

ウッドショックとは?原因と今後の影響を調査しました!【2021年現在】

ウッドデッキの材料を通販で買う編

近くにホームセンターがあって、大きな車を持っていたらホームセンターに買いに行くのもよいですが、最近はネットで購入する方が価格も安く、ホームセンターに比べて木材の選択肢も多いので通販で検討する人も増えています。

通販で購入するメリットは種類が多いので比較しながら選べます。ほしい木材が決まっていたら自宅にいながら探すことが出来ます。ホームセンターは在庫が限られているのでそうはいきませんね。
また、家まで届けてくれるのはありがたいです。

ただ、現物を見ないと分からない人や店員さんに聞きながら購入したい人にはオススメできない購入方法かと思います。ある程度、材料の目星が付いていたらネットで購入するのは良いですね。

まとめ

ウッドデッキの材料をホームセンターで買うか通販で買うか比較してみましたが、
経験者か未経験者かで準備のやり方が変わってくるのかと思います。

経験者は木材の種類や加工方法などわかっているので通販で目的の木材を探して集めていけば自作でウッドデッキは作れると思います。

未経験者は通販で購入するより、ホームセンターで現物を見ながら購入した方が失敗は少ないと思います。冒頭で紹介したウッドデッキキットもあるのでまずはそこから挑戦してみるのも良いかもしれません。

また、ウッドデッキを自作で作る際に工具も必要になります。
そういった費用や時間も比較してウッドデッキ作りに挑戦してみてください。


汗拭きシートのおすすめはコレ!敏感肌の女子に使用感を聞いてみました!

夏の暑い時期。

汗をかいてベタベタしたをすっきりさせたいときに

汗拭きシートでサッと拭くと気持ち良いですよね。

ただ、敏感肌の人は

「自分の肌に合うか心配」
「初めて使うのは少し不安」
「出来れば無香料でアルコールフリーの方がいいな」

など色々確認したいことがあると思います。

今回は敏感肌の人でも安心して使えるアルコールフリータイプの

汗拭きシートを紹介したいと思います。

敏感肌の人向け汗拭きシートを選ぶ基準

汗拭きシートを選ぶ基準として

  • さらさら感
  • 爽快感
  • 拭きやすさ
  • 香りのよさ

を求めたくなりますが

一番大切なのは

肌が赤くなったり、ヒリヒリして、荒れたり、かゆくなったりしないかどうか

が気になるところだと思います。

敏感肌の人におすすめなのが、
ひんやりメンソールの爽快感よりも
さわやかな香りよりも
低刺激で肌に優しい汗拭きシートです。

低刺激の汗拭きシートの中にも
少量のアルコールが入っているタイプのものもあるので
特に肌が弱い人はアルコールフリーの汗拭きシートをオススメします。

汗拭きシートのオススメは?

水だけしか入っていない
防腐剤未使用
個包装で使用期限は3年間


の肌に優しい汗拭きシートです。

余計な成分は全く入っていないので
もちろんアルコールフリー、無香料でメンソールなどひんやり成分も入っていません。

その分、肌荒れの心配はないので汗をかいたら、個包装から出してサッと拭けます。

https://twitter.com/EriYogalife/status/1299168629439619072

まとめ

夏の必需品になりつつある汗拭きシートですが

好きな香りで爽快感があって、さっぱりする汗拭きシートを

使えれば良いですが、エタノールが入っていないか、肌に合わない成分は入っていないか

調べてから試しに使ってみることになるので自分の肌に合った汗拭きシートと出会うまで

探し続けないといけないので今回は参考になればと思い紹介させて頂きました。

ゲリラ豪雨と線状降水帯の違いは?発生の原因や予測と対策方法をまとめました!

最近、雨が降るとよく聞く言葉。
「ゲリラ豪雨」「線状降水帯」

2つの言葉の意味や違いはあるのか調べてみました。
また、異常気象など自然災害で被災したり、避難を余儀なくされるニュースも増えてきているので
事前に予測出来るのか、対策方法はどんなものがあるのかまとめました。

ゲリラ豪雨とは

ゲリラ豪雨というのは集中豪雨のことを表現する言葉の1つで正式な気象用語ではありません。
突発的で天気予報による正確な予測が困難な局地的大雨のことを「ゲリラ豪雨」と一般的に呼ばれるようになりました。戦争や紛争のときの奇襲のことをゲリラ戦などと表現することからそのように呼ばれるようになったということです。

線状降水帯とは?

線状降水帯とは雨を降らせる雨雲(積乱雲)が次々と発生して、数時間にわたってその地域に停滞したり、通過し続けることで大雨を降らせる原因になる雨域のことを言います。
昔は集中豪雨と表現されていて、地域ごとに集中豪雨災害として大雨警報などが出て避難指示があったりしていました。最近になって線状降水帯という言葉が出てきましたね。

ゲリラ豪雨と線状降水帯の違いは?

ゲリラ豪雨と線状降水帯の違いは、簡単にいうと

ゲリラ豪雨は狭い範囲で短時間に集中的に大雨が降ることで
線状降水帯はある一定の時間、一定の地域で大雨が降り続けることです。


まとめてみると、全然意味が違いますね。

どちらも集中的に大雨が降ることには変わりないので災害が発生することが多々あります。

発生の原因や予測は出来るのか?

発生の原因は?

ゲリラ豪雨や線状降水帯の発生の原因、メカニズムは、急激に発達する雨雲(積乱雲)です。
日差しで地面が熱せられて地表近くの空気の温度が上がったり、
暖かい空気と寒気がぶつかったりすると、上昇気流が起きます。
強い上昇気流は雲を作りながら、垂直方向にぐんぐんと大きくなり、
大きな雨雲(積乱雲)になります。
ここに海風など暖かく湿った空気が吹き込むと、雲の中に大量の水が蓄えられ、
支えきれなくなったところで一気に雨となって降り注ぎます。

なのでそういう現象が起こりやすい地域でゲリラ的に豪雨が発生しています。
地形としては、海に広く開けた地域や山がある地域です。
海から暖かく湿った空気が流れてきて、山にぶつかって上昇する。
それが雨雲(積乱雲)になって大雨を降らせるというメカニズムです。

予測は出来るのか?

ゲリラ豪雨の予測に関しては、気象庁や研究機関などが雨雲レーダーの解析や専門のソフトで研究解析を進めていますが、未だ完全に予測するまでには至っていません。

ですが、個々人で予兆を感じることは出来るかもしれません。

  • 真っ黒い雲が近づく
  • 周囲が急に暗くなる
  • 雷鳴が聞こえる
  • 雷光が見える
  • 急にヒヤッと冷たい空気が吹き出す
  • 大粒の雨やひょうが降り始める

自分のいる場所にこんな現象が起こったら注意すべき現象かもしれません。

https://twitter.com/_zepto/status/992306713352011780

対策方法とは?

ゲリラ豪雨や線状降水帯の集中豪雨の影響で起こる災害として、
河川の氾濫による床下浸水、床上浸水や土砂くずれなどが考えられます。
予兆を察知したら、建物に非難するのが大切になります。
そのあとは、ニュース情報を元に警戒レベルの指示を確認して、
地域の実情に合わせて避難が必要になることもあると思います。

事前に出来ることとしては、

  • 避難地域、防災マップの確認
  • 防災グッズの準備
  • 家族で災害時の行動の事前確認

が大切になると思います。

まとめ

ゲリラ豪雨と線状降水帯の違いについて知識として知ることは必要かもしれませんが
もっと大切なのは、自分や身近な人が災害に巻き込まれないように予測すること、対策することだと思います。矛盾していますが予測できないのが自然災害なので、万が一、被災してしまったときにも慌てず、的確に行動して、大切な人も守れる1人1人でありたいものです。

バイキングに出演している天気予報士が面白い!芦原瑞文さんの経歴を紹介!

ランドセルの色を迷う両親が続出!男の子の人気カラーは黒だけど女の子は○○色だった!

いま、ランドセルの色ってかなりたくさんの色の種類があって、買うときに迷う人が続出しているみたいです。昔は男の子は黒、女の子は赤って決まっていましたが最近は黒、赤、青、ピンク、紫、キャメルなど、どんどん新しいカラーのランドセルが出てきています。これだけあると両親も迷う、子供も迷う、プレゼントとしてかってあげようとしているおじいちゃん、おばあちゃんも迷うとみんな迷ってしまっているので何色が人気で無難か調べてみました。

一番人気の色は何色?

ランドセルの色の一番人気の色は何色か調べてみました。

男の子偏

ランドセルメーカーが何色のランドセルを購入予定ですかというアンケート質問をしたところ、黒が62%、紺が20%という結果になりました。黒と紺を合わせると全体の8割以上を占めているということです。

毎年、男の子の定番カラーと言えば黒、紺、青の3色ですが、
この傾向は2022年度も変わりがないようです。

昔と違うのは同じ「黒」といっても最近のトレンドは黒一色のランドセルではなく、「黒x青色ステッチ」「黒x赤色ステッチ」などのコンビネーションカラーが人気のようです。

https://twitter.com/sato_nichimitsu/status/1397460852576456705

女の子編

女の子に人気の色ですが一般的な赤かなと思いきや
人気のカラーは「紫・薄紫」が選ばれているようです。
少し前までは赤が2位で1番が「ピンク」でした。

なぜ、男の子は昔も今も黒が人気のままなのに、
女の子の人気カラーが変わってきていることに関して

ランドセルの手作りメーカー「村瀬鞄行(かばんこう)」の社長でもある林会長は、
「女児は友だちと色が重ならないようにしたいという子もいて、色へのこだわりが強い。男児は女児に比べてランドセル購入への興味が薄く、無難な色として黒を選んでいるのではないか」
と言っています。

隠れ人気カラーのキャメル

ここにきて、じわじわと人気が出てきているカラーがあります。
「キャメル」です。

キャメルの特徴は

  • 女の子・男の子ともに人気急上昇中!
  • 明るく知的な色合い
  • 上品でシンプルなデザインが多い

といわれています。

男の子でも女の子でもどちらでも使える色で、
高学年になっても使っていける色が人気の理由です。

https://twitter.com/derupi07/status/1404287848635764736
https://twitter.com/O_mSsa/status/1403239037540855813

ランドセルは本人が選ぶ?両親や祖父母が選ぶ?

パパやママ、孫へのプレゼントを考えているおじいちゃん、おばあちゃんにとっても、
子供本人にとってランドセル選びは、6年間使うものとして大切な選択になります。
本人の好みを優先するか、家族の意向で色を決めるか、悩むところです。

両親からしたら、自分たちの小学生のときのように、男の子は黒、女の子は赤と無難に選びたくなる気持ちは多いようですが、今の子供たちは色んな色を選べるので好みの色を選ぶ子供も増えてきているようです。

あまり派手で目立つと防犯に良くなかったり、いじめられたりするんじゃないとか心配する親御さんも多いようです。

子供と色の意見が合わないときの対処法として、写真を撮ることをオススメしています。
ランドセルを背負った写真を撮って、一度店から離れて、冷静に写真を見てみると、意外に派手で目立ちすぎかななど子供の気持ちが変わったりします。

大切なことは子供が「自分がランドセルを選んで決めた。」と思えるようにすることかなと思います。「自分で決めた」という経験が主体性を育み、ランドセルを大切に使っていくことにも繋がるのかなと思います。

https://twitter.com/miyako_55555/status/1043389334911508482

まとめ

ランドセルの購入に迷っている両親はたくさんいることがわかりました。
今も昔も黒と赤は人気な色ではありますが他の色も選択できるようになったことで
子供本人も両親も迷っているのはどこも同じですね。
予算の都合もありますが子供が気に入ったランドセルを購入させてあげるのが、
両親の役割ですね。

エアコンが品薄で買えない!?原因は半導体の不足!2021年夏の生活への影響は?

コロナ過で家で過ごすことが多くなっているかと思います。
これから夏に向けてエアコンの購入を検討する時期になってきましたが
2021年の夏はエアコンの品薄状態が今から予想されているということです。
今回はなぜエアコンが品薄状態になってしまうのか調べていきたいと思います。

エアコンが製造出来ない!?原因は部品の半導体の不足

2021年の夏、7月頃にはエアコンの製造が出来ないというニュースがありました。
原因はエアコンを製造するための部品の1つである半導体が不足状態になっているということです。
半導体はエアコン以外にも自動車など車や家電には使われている必要な部品です。

コロナ過で家電の需要が急増して、半導体の争奪戦になっているということです。
また、国内の半導体大手のルネサスエレクトロニクス火災の影響もあり、製造が遅れています。

生活への影響は

今年はコロナ過で夏も巣ごもりが決定的な状況のため、エアコン特需といわれていて
5月から早くもエアコンの売り上げが急増しているということです。

梅雨時期や夏場も自宅で長い時間を過ごすことを想定し、早めに準備する人が増えています。
一方、コロナ禍で人員が減った設置業者は一転、受注が急増し人手不足になっているということ。
感染防止と熱中症の二重の対策を強いられ、不安を抱えながら作業に当たっているということがニュースで報道されていました。

暑くなってから購入しようと思ったらもう売り切れでなくなっていたり、中古を探してもなかったり、修理を依頼するにも順番待ちですぐに対応してもらえなかったりと色んな生活への影響が予想されます。

https://twitter.com/challengermii/status/1402754994214825984
https://twitter.com/chiepi8877/status/1402754334379577348

この夏の対処方法は?

これから蒸し暑くなってきて、ちょっとエアコンのスイッチを入れたくなりますね。
本格的なシーズンになってからエアコンを購入しようとしても品切れだったり、取り付け工事の順番待ちですぐに設置出来なかったりと困ってしまうことが起こることが予想されます。
エアコンの販売価格もそんなに下がらないのではないかとも言われているので購入を検討している人は早めに動いたほうが良さそうですね。


エアコンじゃなく、冷風機も機能性が上がっているので検討の余地アリかもしれません。

その他にも寝そべって冷たくて気持ち良いひんやりマットひんやりタオルなんかも実用的かなと思います。2021年の今年の夏はオリンピックが開催するのかも含めて、生活に色んな影響が起こりそうですね。

アクロスプラザ八尾は子供連れにぴったり!キッズスペースもあって買い物も出来て何でも揃うモールです!

アクロスプラザ八尾を知っていますか?
コロナ過の中にあって、アリオ八尾がほぼ休業状態の中、困っている人も多いかと思います。
僕のその1人です。子供をアンパンマンカートに乗せてフードコートでお昼ご飯を食べるのはお決まりの流れでした。そして、買い物が終わったら横の公園で軽く遊ぶなんて流れもあります。
アリオ八尾が使い物にならないいま、オススメしたいのがアクロスプラザ八尾です。
大阪の外環沿いにあって、駐車場も広くて、店舗も20店舗以上入っている商業施設です。
何が良いって子供が無料で遊べる遊具の広場があるんです。
人工芝を敷いているので子供の手を離しても遊べるのでうちの子もお気に入りの場所です。
どんなお店が入っていてどんな広場になっているか紹介したいと思います。

アクロスプラザ八尾がおすすめの理由

アクロスプラザ八尾のオススメの理由の1つがキッズスペース(公園)が充実していることです。

結構広めの人工芝が敷かれているので子供も手を離して走り回ることができる広場があります。

滑り台の遊具もあって子供たちが楽しく遊べます。
1人で滑ってもスピードはそんなに出ないので自分で歩けるくらいになったら自由に滑って遊んでます。

さらに小さい子供向けのスペース。
芝生よりも柔らか素材の地面なので子供に優しいキッズスペースです。

買い物をするお店の前にすぐあるので移動にも便利。
駐車場のちょうど間にあるので導線もばっちりですね。

アクロスプラザ八尾は店舗が充実している

アクロスプラザ八尾に入っているお店の中でピックアップして紹介したいと思います。

ユニクロ

皆さんご存知のユニクロがあります。
ここのユニクロの良いところは駐車場からすぐお店に入れるところです。
ネットで注文して店舗受け取りにしておけばスムーズに商品の受け取りが出来るので便利です。

万代

アクロスプラザ八尾にあるスーパー万代は大きいです。
食材や惣菜も豊富なのでお昼ご飯をここで買って外の公園の芝生で食べるなんてことも出来ます。

セリア

100円均一のセリア。ちょっと必要なものが買いたいときに便利なセリア。
100円均一のためだけに移動するのはちょっと面倒だけど、アクロスプラザ八尾にあるのでとても助かります。100円のおもちゃコーナーも充実しているのでセリアで小さなボールを買って公園の芝生で遊んだり出来ます。

ケーズデンキ

家電製品を買うならケーズデンキもあります。ここのカートも子供に人気です。
あえて家電をケーズデンキで買わないといけないこともないですが、人も少ないので実物をゆっくり見れて買い物しやすい環境です。

ケンタッキー

お昼時間に行くと少し並んでいます。それでも5分くらいで注文出来ます。
ケンタッキーを買ってキッズスペースの芝生で食べるのが鉄板コースです。

その他のお店

他にも飲食店でくら寿司、焼肉特急、パンの家があります。
お昼ごはんに店舗に入るならくら寿司と焼肉特急で好みが分かれるところです。
くら寿司は皆さんご存知だと思いますが、焼肉特急って知ってますか?
1000円で焼肉が食べられます。くら寿司のように座席にレーンが敷かれていて、
注文すると肉が電車に乗って運ばれてきます。それを自分で焼いて食べるスタイルです。
昼から満足出来る焼肉定食です。

パンの家は朝から開いているパン屋さんです。
種類も豊富なので楽しく選べます。

アクロスプラザ八尾にはクリーニングも併設しているので
朝からコインランドリーを回して、パンの家で朝ごはんを食べるなんて過ごし方もアリですね。

また、ドラッグストアのシグマもあるのでアクロスプラザ八尾で揃わないものはないって感じです。

最後に

アクロスプラザ八尾のオススメの理由が伝わりましたか?
僕は子供と留守番のときはアクロスプラザが一番過ごしやすいのでよく行っています。
個人的なオススメポイントとして

  • 子供の手を離しても1人で遊ばせやすい
  • お昼ごはんを買いやすい
  • 目の前が駐車場なので便利

というところです。

今まではアリオ八尾に行けば何でも揃っていましたが
コロナが落ち着くまではアクロスプラザに行くことが増えそうです。