タグ別アーカイブ: DIY

賃貸でもDIYを楽しみたい!壁クロスに画鋲を刺して大丈夫!?退去時に綺麗に直す方法は?

一人暮らしのいいところといえば、自分の好きな空間にできるという点ですよね。

自分の趣味や、個性を集めていきながら、自分が落ち着いたり、住みやすい家にしていきたいものです。

しかし、賃貸に住んでいるということは、部屋を借りているということなので、持ち家とは違い、いくらか制限が生まれます。

例えば、「壁に穴を開けることは禁止」「壁紙を張り替えてはいけない」などという禁止事項があったり、退去時のクリーニングや修繕を約束する場合には許可されていたりなど、物件によりその状況は様々です。

修繕をすれば可能、という「原状回復の約束」があれば様々なことが許可されている賃貸物件ですが、今回は壁の画鋲の穴に着目し、本当に賃貸の物件の壁には穴を開けてはいけないのか?という疑問や、穴が開いた壁を綺麗に直す方法はあるのか?ということについて、解説していきたと思います。

画鋲で穴を開けることができたら、ポスターなどが貼れたりなどとDIYの幅はぐんと広がりますよね。 ぜひ、画鋲の穴に悩んでいる方、不安な方は参考にしてみてください!

【賃貸物件DIY】壁に画鋲をさしても大丈夫?

結論からお伝えすると、

「画鋲やフックなどでできた小さな穴や傷に関しては退去時の修復や弁償の義務はありません」

つまり、画鋲で壁に穴を開けていいということになります!

その理由としては、画鋲などの小さな穴に関しては、普通の生活の仕方により生じた自然な傷という部類になるためです。これらの普通の生活により生じる傷は「通常損耗(自然損耗)」と呼ばれています。基本的に、通常損耗とみなされる穴や傷についての修繕の負担はオーナーさん(大家さん)が行うという決まりになっているのです。

つまり、賃借人に修繕の義務はないため、修繕費としてのお金を支払わなくてもいいということになります。

※穴や傷の大きさにより、この通常損耗(自然消耗)の部類としてみなされないケースがあります。例えば、大きい額縁のものを飾る、重みのある何かを吊り下げる時に大きな穴ができてしまった、という場合になります。これらの穴や傷に関しては先ほどの「通常損耗(自然損耗)」の部類ではなく「特別損耗」というものになります。

この「特別損耗」とは、普通の生活の仕方以外の使用により生まれてしまう穴や傷のことをさします。その基準に関しては、壁紙の内側の下地ボード呼ばれる部分を傷つけてしまっている場合に特別損耗の部類に入ります。通常の使用方法では、ここまで奥深く傷はつかないために、賃借人が保証がすべきということになるのです。

賃貸の壁には、穴を開けても大丈夫ですが、何を使って穴を開けるのか、どのくらいの大きさの穴になり、何を取り付ける(飾る)のかということを注意することが大切ということになります。

【退去時にお金をかけたくない!】画鋲の穴を綺麗に修繕する方法とは?

前章で、画鋲の穴なら大丈夫とお話ししましたが、そうはいっても、穴を開けたまま退去をして何か言われていしまったり、費用がかかることになることに対して不安な気持ちがなくなるわけではありませんよね。

そこでここからは、そんな方々のために簡単にできる画鋲の穴を綺麗に塞ぐ方法について解説していきたいと思います。

〈方法その①爪楊枝とティッシュで穴を埋める〉

使う道具は何と「爪楊枝」「ティッシュ」のこの2つ!

信じられないと思いますが、これらの2つで画鋲の穴を綺麗に塞ぐことができるのです。また、これらはどの家庭にもあるものなので、手軽に揃えられると思います。

埋めたい穴に爪楊枝でティッシュを少しずつ詰めていきます。詰めやすいように、少しずつティッシュをちぎっていくと簡単に詰めることができます。何度か繰り返していくことにより、あっという間に穴が塞がっていきます◎

また、取れないようにしたいという方はティッシュで塞いだ穴の上からボンドで薄く蓋をするといいでしょう。ボンドは乾くと透明になるので、直したところがわかりにくくなります。

※ボンドで蓋をしなくても、ティッシュのみで穴は綺麗に塞がるので安心してください。

〈方法②市販のアイテムを使う〉

100均からホームセンターに、画鋲の穴専用の便利なグッズがあります。

チューブや、パテのようなものなど、形状は様々なので、自分の壁にあったものを選んで使いましょう。 しっかりと商品の説明書きを確認しながら作業をしてください。

まとめ

いかがだったでしょうか?

賃貸物件の壁に画鋲で穴を開けてもいいのか?という疑問や、画鋲の穴を綺麗に塞ぐ方法についても紹介していきました。 すぐにできる簡単なものばかりですので、ぜひ実践してみてくださいね。

ウッドデッキをDIYで作ろう!材料をホームセンターで買う?通販で買う?比較してみました!

ウッドデッキを自作で作る家族が増えています。
得意な人は良いですが、初めてDIYに挑戦するときは材料をどこで買った方が良いか迷いますよね?
そんなときに参考になれば良いと思い、材料はホームセンターで買うべきか、通販で買うべきか調べてみました。

ウッドデッキをDIYするときの費用

まず初めにウッドデッキを自作でDIYするときの費用が気になりますよね。
経験者に話を聞くと大体2万円くらいに材料費を抑えて作っているようです。

敷地の広さや完成イメージによって費用は変わってくると思いますが
大体2万円でウッドデッキをゼロから作った人は多いです。

ちょっと自分にはゼロから作る自信がないって人は
ウッドデッキキットなるものが売っています。


金額的には2万円を超えますが
材料を買いに行ったり、切ったり、組み立てたりする時間的費用を考えたり、
材料を間違ったときの買いなおし、作り直しを考えたらこっちの方が自分の家族には合ってると
思う人も多いかもしれません。

ウッドデッキの材料をホームセンターで買う編

ウッドデッキの材料としては、ハードウッドと呼ばれる木材で作ると長持ちするということです。
ハードウッドの中でも比較的、加工のしやすい木材はイタウバと呼ばれている木材です。
イタウバはクスノキ科の広葉樹で水にも強く耐久性のある木材になります。

ウッドデッキは完成したときは綺麗な仕上がりだったとしても、毎日の日差しや雨に濡れたり、皆が上に乗って使っていると劣化していくものです。

ホームセンターでよく売られているソフトウッドと呼ばれるSPF材を使うとするとすぐに朽ちて腐ってしまうようです。SPF材を使ったウッドデッキであれば毎年メンテンナンスで塗料を塗るなどしても5,6年持てば良いくらいとかいう感じです。メンテナンス費用も考えて木材選びはした方が良いです。初めの費用は高くてもハードウッドと呼ばれる木材を購入することをオススメします。

ただ、ソフトウッドでもハードウッドでも全く腐る気配がないといっている人もいます。

あとは、ホームセンターで購入する場合は購入後の材料を運ぶ段取りもしておかないといけません。
ホームセンターでトラックの貸し出しをやっているか、自前で準備をする必要があります。

https://twitter.com/mada2kengyou/status/1406092422547865605

いま、世界的に木材の品薄状態になっています。
「ウッドショック」という言葉をきいたことがありますか?
こちらの記事で詳しく解説しています。

ウッドショックとは?原因と今後の影響を調査しました!【2021年現在】

ウッドデッキの材料を通販で買う編

近くにホームセンターがあって、大きな車を持っていたらホームセンターに買いに行くのもよいですが、最近はネットで購入する方が価格も安く、ホームセンターに比べて木材の選択肢も多いので通販で検討する人も増えています。

通販で購入するメリットは種類が多いので比較しながら選べます。ほしい木材が決まっていたら自宅にいながら探すことが出来ます。ホームセンターは在庫が限られているのでそうはいきませんね。
また、家まで届けてくれるのはありがたいです。

ただ、現物を見ないと分からない人や店員さんに聞きながら購入したい人にはオススメできない購入方法かと思います。ある程度、材料の目星が付いていたらネットで購入するのは良いですね。

まとめ

ウッドデッキの材料をホームセンターで買うか通販で買うか比較してみましたが、
経験者か未経験者かで準備のやり方が変わってくるのかと思います。

経験者は木材の種類や加工方法などわかっているので通販で目的の木材を探して集めていけば自作でウッドデッキは作れると思います。

未経験者は通販で購入するより、ホームセンターで現物を見ながら購入した方が失敗は少ないと思います。冒頭で紹介したウッドデッキキットもあるのでまずはそこから挑戦してみるのも良いかもしれません。

また、ウッドデッキを自作で作る際に工具も必要になります。
そういった費用や時間も比較してウッドデッキ作りに挑戦してみてください。