金木犀の香りって好きですか?成分や効能、効果を調べてみました!
突然ですが、金木犀の香りはお好きですか?
北海道や青森などの寒い地域ではあまり馴染みのない花樹
かもしれませんが、その他の地域では秋頃に小さなオレンジ色
の花を咲いてほのかに甘い香りが漂います。
金木犀の香りの主な香り成分はα‐イオノン、β-イノオン、
リナロール、y‐デカラクトン、リナロールオキシド、ヘキセール
の6つです。
この6つの成分の中でも金木犀特有の甘い香りを引き出して
いるのがy‐デカラクトンだと言われています。
また、金木犀の香りはアロマとしても使用されています。
金木犀の香り成分の1つであるリナロールには、リラックス効果
や鎮静作用があるとされています。
そして、リナロールには安眠効果や血圧を下げる効果があるとも
言われています。
血圧が低めの方は金木犀のアロマの使用に注意が必要かも
しれませんね。
金木犀の香りには食欲を抑制する効果もあると言われています。
金木犀の香りが漂う季節は“食欲の秋”とも言われる時期なので、
美味しいものを沢山味わいたい季節には嬉しい効果ですよね。
食事をする前に1時間ほどの間金木犀の香りを嗅いでおくことで
満腹中枢に働きかけ食欲を抑えてくれるため、ダイエット効果が
あるとも言われています。
無理な食事制限をするよりも健康的なダイエットが出来るので
あればスリムな体型を目指す女性にとっては嬉しい効果ですね!