いつかはできると分かっていても進まないと焦ってしまうトイレトレーニング。 親子でなるべくストレスフリーに進められる方法を紹介します!
2歳の子供のトイレトレーニングしているけど進まない!出ない!進め方のコツ!
<トイレトレーニングを始める目安>
- 上手にひとり歩きできる。
- 排泄の意思を伝えられる。
- おしっこの間隔が2時間くらい開く。
<何から始めればいいの?>
始め方は様々な方法があります。
お子様の性格や興味を示すもの、家族の環境などに合わせると比較的進みやすいです!
いくつか例を挙げるので、お子様に合うものを見つけてみましょう。
- おまる
- トレーニングパンツ
- 布パンツ
- 補助便座(大人の便座につけるもの)+踏み台
またこのような実践に移る前に、絵本や動画などでトイレにまつわるものを日常から触れるようにするのも効果的です。
<進め方のコツ>
・おしっこの出る間隔を知る。
(何時間おきか、食事から何時間後か等)
例)パンツを履かせる→漏らす→時間を記録
・トイレへの誘導
排泄の間隔が大体わかったら。タイミングを合わせてトイレに誘導する。
スムーズに脱げるよう着脱しやすい着衣でチャレンジしましょう! ワンサイズ大きいズボンがおすすめ!
・成功したら褒める
成功したらスキンシップをしっかりと取りモチベーションアップに繋げましょう。
好きなキャラクターのシールなどを上手に活用したり、視覚的にわかりやすくするのもおすすめ!
・焦りすぎない
トイレトレーニングは一度始めたからといって辞めてはいけない訳ではありません。
親がストレスに思いすぎたりしてしまうと悪循環になってしまいます。
「いつかは必ずできるだろう。」くらいの気持ちで臨むことも大切です。
2歳の子供のトイレトレーニングのためのおまる(補助便座)や幼児用パンツはどんなものが使いやすい?
トイレトレーニンググッズはたくさんあってどれを選べばよいのかわからない!!
グッズを選ぶ上で注目すると良いポイントを確認してみましょう。
<補助便座>
・カバーが付いている
冬場は特に便座が冷たい!!
子供は体温が高いためより冷たく感じやすいです。
カバー付きである安心です。
・足は踏ん張れるか?便座に登れるか?
足が床につくことによってうまく排泄できるお子様もたくさんいます。
大人にとっては便座に座って足が床につくことは当たり前なので意外と盲点です。
ステップ等もたくさん販売されているので合うものを使いましょう。
・取っ手の位置
前や横など取っ手の位置も商品によって違います。
足が踏ん張れるか?と同様に手の位置も踏ん張るときに重要になります。
お子様が使うことをイメージして高さや位置など合うものを選びましょう。
<おまる>
・形状は合っているか?
形状は大きく分けて2種類あります。
・・・またいで取っ手を掴んで用を足すタイプ。
・・・洋式便座のように座って用を足すタイプ。
お子様の大きさや使いやすさに合わせて選びましょう。
・機能性
おまるを卒業後、補助便座として使えるタイプもあります。
また、コンパクトに折り畳めて帰省時などに持ち運べたり、収納できるものもあります。
せっかく購入するのであれば、環境に合わせてどう使っていきたいか重要視するポイントを押さえましょう。
<トレーニング用 幼児用パンツ>
・紙製
気軽にチャレンジできるのがメリット。
処理が簡単なのではじめたてはこちらがおすすめ。
・布製
濡れた感覚が分かりやすいので、お子様がなかなか排泄を自覚しづらい方にもおすすめ。 層の違いで吸収力が選べます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
様々なグッズがあるので、ぜひお子様や環境に合うものを見つけてみてください!
あまり焦りすぎず、気分転換しながら進めるのが大切です。 成長過程を楽しみながら、親子でストレスフリーにトイレトレーニングを行いましょう!