結論から言うと・・・行かせても良いと思うし、休ませても良いと私は思います。
どちらでも良いという無神経な感じに思わせてしまったらごめんない。
お子さんが熱もなく、ご飯もしっかり食べて、いつも通り元気であるならば問題ないのかなと私は思います。
ただ、少しでも様子がおかしい、疲れてるなと感じたら休ませてあげた方が良いし、
何より「熱中症の翌日で心配だな」と少しでもお母さん自身が迷う気持ちがあるなら、1日様子を見て休ませた方がいいんじゃないかなと思います!
私にも子どもがいて、3歳くらいの時に夜中急に熱が出たことがあります。
次の日は熱が下がったのですが、すごく心配で。
熱が出た翌日は日曜日で、しかも夫の実家に行く予定がありました。(割と近場でしたが・・・)
元気そうだけど、やっぱり心配で
休日やっている病院を探して、病院に行ったところ「熱中症だろう」とのことでした。
熱も下がっているし、様子を見て大丈夫と言われたので、夫の実家も近かったので行きました。
大人の目も多いし、何かあった時に対応しやすいだろうとなりました。
実際にその日は何事もなかったように、よく食べて元気に過ごしていたので安心しました。
熱中症になった翌日に微熱が続いているときはどうしたら良い?

もし、微熱が翌日にあり、まだ病院にも行っていないようであれば受診することをお勧めします!
熱が少しでもあると心配ですよね・・・
私の子どもが熱中症になった時は、翌日、病院で一応解熱剤を処方してもらいました。
やっぱり薬をもらっておくと安心します。
あとは、脇や首などを氷で冷やすと良いと言われました。
熱中症だと体に熱がこもっちゃうからやっぱり冷やすのが良いんでしょうね。
ドラマでもひどい熱中症になったときは体を氷で冷やして、体温を下げる方法していたので、
冷やすことが重要なんだなと学びました。笑
熱中症になった翌日に吐き気が続いているときはどうしたら良い?

先ほどと同じになりますが、
まずは病院に受診することをお勧めします!
熱中症の他にも何か原因があるかもしれませんし、何より心配ですよね。
不安や心配を取り除くためにも病院に行ってみて、どんな対応をしたら良いのか
薬は必要なのか、点滴したりするのかなどなど病院に直接行って診てもらうことが1番かなと思います!
それで、「お家で休んでいれば大丈夫」など心配しなくても大丈夫と診断されれば、
それはそれで一安心ですよね。
あとは、こまめに水分をとること(ポカリスエットがいいみたいですね)、
ゼリーやフルーツなど胃に優しいものを食べさせるなども大切みたいです。
そんな風に私も病院の先生に教えてもらいました!
まとめ

夏になると毎日暑くて、熱中症が本当に心配ですよね。
でも、子ども達も夏休みに入り、暑いから家の中で過ごしたいなと思っていても、
「どこか出かけたい!遊びたい!」と言われると外に連れ出すしかない・・・
熱中症対策のために、帽子を被せたり、こまめに水分をとらせたりしても、
夢中になって遊ぶ子ども達。
本当に心配になります・・・
いくら注意を払っていても、熱中症になっちゃう時も絶対ありますよね。
翌日に学校に連れて行く、大切な用事がある・・・
そんな時、休ませた方がいいかな、キャンセルした方がいいかなと悩んだり、
不安に思ったりする気持ちはすごくよく分かります。
子どもの様子を見て、元気そう、いつもと変わらない、
そしてお母さん自身も行かせても大丈夫だと思う。
そんな時は行かせても大丈夫だと私も思います。
やっぱり、子どもの様子が少しおかしいかな、
元気がいつもよりないなと感じる、
お母さん自身がちょっと心配だし、不安だなと思う。
そんな時はお休みした方がいいなと私は思います。
子どもの様子とお母さん自身の気持ちを尊重して、
決めていくことが大切なのかなと私は感じています!